バルカンS 光軸調整 解説

今回はヘッドライトの向きを調整する方法を解説します。

正式には‶ 光軸の調整 ‶ と言います。

車検では 光軸 は必須点検項目になり

適正範囲からずれていると

車検には受かりません。

 

具体的にはヘッドライトは

ロービーム  40メートル

ハイビーム 100メートル

 

を照らす事が定められています。

 

 

また光軸が下方向にずれいていると、適正な明るさが得られず危険です。

逆に上方向にずれていると、ヘッドライトが対向車の目を照らす事になり

最悪の場合、対向車が視界を失って正面衝突という事にもなりかねません。

 

 

なのでヘッドライトの光軸を、適正に保つ必要が有ります。

 

という訳で早速光軸の調整方法を解説します。

 

まず今回はあえて、分解してヘッドライトユニットの原理を解説します。

※ 光軸の調整には分解する必要はありません。

 

ヘッドライトユニットの裏側に、光軸の調整機構が備わっています。

 

それでは早速調整方法を解説します。

 

 

まずはハンドルを左に目一杯切ります。

そうして、ヘッドライトユニットの裏側を除くと

調整ボルトが見えます。

拡大します。

この調整ボルトにドライバー入れて調整します。

こんな感じです。

この状態で壁などにヘッドライトを照らして、現在の光軸をスマートフォン等で写真を撮ります。

 

そうしたらドライバーで光軸を調整します。

 

時計回り → 下がる

逆時計回り→ 上がる

 

調整したら再びスマートフォン等で、写真を撮ってどれ位光軸が変わったかを確認します。

そうしたら実際にバイクに乗って、ロービームがどれ位先を照らすかを確認します。

 

大体、前方50メートル位まで、明かりが届いていれば問題ありません。

 

逆に70~80メートル位まで、明かりが届いていると、上向き過ぎです。

 

 

この場合、対向車の視界にライトが照射する事になります。

 

もちろん論外なので、適正値に調整しましょう。

 

 

光軸調整は奥が深いです。

 

 

つまりはライトが上向き過ぎると、対向車を目を照らして大迷惑となり

逆に下向き過ぎると、自分の前方と視界が暗くなって前方の状況判断が遅れます。

 

 

ポイント対向車の視界を照らさない

ギリギリの範囲で上向きにする事です。

 

 

光軸の位置が良く解らない場合は、素直に整備工場に持って行って調整してもらいましょう。

 

そしてその調整後の光軸の位置を、ヘッドライトを壁に照射して写真で記録しておけば、適正値が分ります。