プロも知らないタイヤの話

バイクや車に乗る人なら

何度かタイヤ交換を経験していると思います。

 

タイヤを交換する際に

自分でタイヤを手組で交換する

という強者は少ないでしょうから

 

ショップの人に頼む事になります。

 

ショップの人はプロだから

タイヤ交換は完璧でしょう。

 

誰もがそう思っています。

 

私もそう思っていました。

 

ところがこの間自分でタイヤを手組で交換した時に

有る事に気が付きました。

 

今までタイヤ交換されたタイヤに

有る問題が有りました。

 

それはプロでもタイヤ組み付けの際に

タイヤのヒゲ(スピュー)を

ビードに挟んだまま

作業を終了しているという事です。

 

実際に私のKSRのタイヤにも

バルカンSのタイヤも何か所もヒゲを挟んでいました。

拡大します。

ヒゲを挟んでいます。

ここにも挟んでいます。

 

という事で恐らく皆さんのバイクもチェックすると

普通にヒゲを挟んでいるはずです。

 

この事があまりにも一般的で

プロも気にせずにタイヤを組み付けているという事が分ります。

 

 

ちなみにタイヤのヒゲとは

タイヤを成型する時にできてしまう

副産物です。

正確には(スピュー)と言います。

 

実は普通にタイヤを組むと

ヒゲをビードに挟んでしまうのです。

 

 

ではヒゲがビードに挟んだままだと

本当にエア漏れするのでしょうか?

 

実際にはヒゲをビードに挟んだからと言って

エア漏れする訳ではありません。

 

ビードは強力な圧力でホイール部に張り付くので

その際にヒゲを押し潰して

基本的にはエア漏れが起きない事が多いです。

 

当然プロもタイヤを組んだ後に

エア漏れチェックをしていますから

ヒゲを挟む = エア漏れ

ではありません。

 

ただタイヤのビード形状によってはヒゲを挟んでしまうと

そこから極微細なエア漏れが発生するものもあります。

 

またヒゲを挟んだままだと

将来ホイールのリムの腐食が進んだ場合は

ヒゲを挟んだところが他の部分よりも密着性が低下しているので

そこから微細なエア漏れが発生する事が有ります。

 

実際にはそんなに神経質になる必要も無いのですが

タイヤ交換をした際はヒゲをビードに挟んでいないか

自分でチェックする事をお勧めします。

 

ではもし自分が交換したタイヤに

ビード部にヒゲを挟んでいたら

どうしたらいいのかと言うと

 

実は挟んだヒゲを抜くのは非常に簡単です。

 

 

やり方はまず空気入れや虫回しを使って

タイヤのエアーを全て抜きます

そうしたらピンセットで

ヒゲを上に引っ張り上げれば

 

簡単にヒゲを抜く事が出来ます。

 

もちろんビードを落とす必要はありません。

 

 

ヒゲを全て抜いたら

再び空気を入れれば完了です。

 

またタイヤとは普段、大して気にならない部分ですが

実際には路面と唯一接している番重要な部品ですので

 

ツーリング前月に1度

必ずタイヤの空気圧をチェックしましょう。

 

 

私もこの間経験しましたが

ホイールのエアバルブゴム製品なので

走行距離に関係なく時間と共に劣化します。

私のバイクは14年でエアバルブに亀裂が入って

出先でパンクしました。

 

 

タイヤ交換ごとにエアバルブも交換するのがベストですが

もし10年以上交換していない様なら

いつエアー漏れしてもおかしくないので

交換しましょう。

 

 

▼ 関連記事はこちら

KSR 自分でタイヤ交換 1