現在は青森県の清水目キャンプ場に来ています。
![]()
![]()
▼ 前回の記事はこちら
昨日セイコーマートで買ったおにぎりで朝食を採ります。
![]()
ここで清水目キャンプ場を見ていきます。
![]()
![]()
このキャンプ場は清水目ダムに隣接しています。
![]()
トイレ
![]()
炊事場
折角なのでダムが見える展望台まで上がって行きます。
![]()
このろまん橋を渡っていきます。
![]()
そして上がって行きます。
![]()
![]()
道が開けてきました。
![]()
![]()
ここからダムを眺めることが出来ます。
![]()
![]()
さて、清水目ダムの迫力を堪能した所で、そろそろ出発します。
今日はここから下北半島の先端の大間埼まで行きます。
![]()
その距離182キロ、結構あります。
![]()
出発します。
下北半島の海岸沿いを走り抜けてやってきました。
![]()
![]()
大間埼(本州最北端)
![]()
![]()
大間埼と言えばマグロです。
![]()
これまた迫力たっぷりのモニュメントです。
![]()
マグロは非常にリアルな作りです。
さてここで遅めの昼食を採ります。
大間埼には沢山の食堂がひしめき合っています。
私はお店の外で声をかけてくれた、おかみさんのお店に入りました。
![]()
さつ丸
![]()
ここのおかみさんは有名な方らしく、何度もテレビに出た事があるそうです。
なんでも元々は普通の主婦だったのが、ご主人が捕ってきたイカなどの海産物を露店で販売し始めて、それが大成功して今ではこのお店を構えるにまで至ったそうです。
このお店のおかみさんは、商売好きで心の温かい方です。
今日はこの時期ではもう手に入らない、生ウニを仕入れる事が出来たそうで
せっかくなので生ウニを使った、ウニマグロ丼を頂きました。
![]()
マグロウニ丼
![]()
東北の海の幸を頂いて日本一周の醍醐味を感じます。
そして今日の野営場ですが、実はこの大間埼
広場がテントサイトになっていて、ここでテント泊をする事が出来ます。
![]()
という訳でテントを張りました。
![]()
しかもテントサイトの真ん中には、休憩所まであります。
![]()
![]()
室内は椅子にテーブルが用意されています。
![]()
炊事場もありました。
![]()
なんと有料のガスコンロまであります。
ちなみに室内でのテント張りや、宿泊は禁止となっています。
![]()
ご丁寧に電源まであったので、有り難く利用させてもらいました。
![]()
大間埼の自治体の観光協会に感謝です。
休憩室の中には白人が居たので話しかけてみると、彼はスウェーデン人で現在は日本に住んでいるとの事でした。
1週間ほど東北の旅をしているのだとか。
![]()
今日の走行距離は189キロでした。
明日は恐山に行きます。
▼ 次の記事はこちら