現在は白老町のポロトの森キャンプ場に来ています。
![]()
![]()
▼ 前回の記事はこちら
日本一周 77 北海道 浦河町→白老町 ポロトの森キャンプ場編
現在2020年9月28日です。
朝、夜の気温は10℃前後まで下がってしまいます。
寝ていても寒くて、何度も起きてしまう状態です。
という訳で今日で北海道を離れる事にしました。
という訳で出発します。
![]()
これからどうしても行ってみたいレストランに行きます。
ここから近いので10分程で着くはずです。
少し走ってやってきました。
![]()
![]()
白老町のMother’s(マザーズ)
![]()
ここは天然の餌を使用してこだわって飼育した鶏の、卵や肉を味わうことが出来る貴重なレストランです。
敷地内に鶏小屋がありました。
![]()
にわとり館
中には鶏が元気にしています。
![]()
美味しそうな鶏たちです。
早速店内に入っていきます。
![]()
![]()
地鶏親子丼を注文しました。
![]()
![]()
地鶏親子丼(870円)
![]()
ふんわり卵の親子丼に、追い黄身を入れているという豪華さです。
![]()
確かにこれは格別です。
ちなみに卵も販売していました。
![]()
さて昼食を終えてこれからウポポイに行きます。
![]()
出発します。
やってきました。
![]()
![]()
ウポポイ 民族共生象徴空間
![]()
![]()
思ったよりもウポポイは広いようです。
ただのパーテーションかと思ったら
![]()
鹿や木々が描かれていました。
![]()
早速入っていきます。
入場料は1200円です。
![]()
フードコートもありました。
![]()
![]()
ウポポイは北海道の先住民族、アイヌ民族の文化を伝える施設です。
![]()
こちらは昔のワラ作りの家です。
![]()
中に入って見学もできます。
![]()
これまた凄い作りの施設がありました。
![]()
展示販売のコーナーです。
![]()
アイヌ文化の刀のようです。
![]()
なんと72万円!
しかも刃は飾りで、物は切れない仕様との事です。
切れない刀が72万円とは凄い価格設定です。
こちらはトレイでしょうか。
![]()
![]()
なんと16万円!
ダイソーの価格帯で満足している私には、理解不能なプライスです。
そして外ではアイヌショーがやっていました。
300年前の北海道では、こういった催しが行われていたと思うと、感慨深いものがあります。
さてウポポイでアイヌ民族の貴重な文化に触れたところで
そろそろ日本一周の歩を進めなくてはなりません。
ここから一気に函館港まで走ります。
![]()
その距離、約225キロ
既に16時なので、到着は夜になってしまいます。
本来なら夜は走らない方が良いのですが、今日だけは寒い北海道を抜ける事を優先させます。
という訳で函館のフェリー乗り場に向けて出発します。
![]()
出発します。
夕方の北海道はかなり冷えて寒いです。
途中セイコーマートで休憩します。
![]()
![]()
なんと100円のカップ麺です。
![]()
イートインを使わせてもらいました。
冷え切った体も大分温まりました。
今回はこれが最後のセイコーマートです。
![]()
そして出発します。これが北海道ラストランです。
そして夜の北海道を走り続ける事、4時間ほどで到着しました。
![]()
![]()
函館港
![]()
途中バカでかい鹿が道路に飛び出してきて、危うく人生が終わりそうになりました。
幸い私は、何度も鹿の飛び出しを経験しているので、夜の道ではかっ飛ばして走りません。
皆さんも北海道を走る時は鹿に注意しましょう。
![]()
今日の走行距離は325キロでした。
フェリーは明日の朝の便に乗る予定なので、朝までベンチで仮眠します。
![]()
明日からは青森から日本海側を南下します。
▼ 次の記事はこちら