現在は北海道は釧路の快活クラブに来ています。
![]()
![]()
▼ 前回の記事はこちら
極力、有料の宿泊施設を使わない事をモットーにしている、私の日本一周の旅ですが
本日から2日間台風が北海道を通過するので、屋内施設に来ています。
ちなみに私のテントは底が劣化してしまい、雨が降ると浸水するようになってしまいました。
![]()
既にこの時期の北海道は、夜中や朝方になると10度台前半まで気温が下がってしまいます。
その状態でテントに浸水した水で、寝袋が濡れてしまったらシャレになりません。
そんな訳で空調の聞いた個室で、ヌクヌクと漫画を読んで楽しみました。
ちなみに快活クラブは朝食が無料です。
![]()
快活クラブで利用できる無料朝食です。(※チーズは自分で持参しました)
![]()
無料朝食を食べて雨の中、徒歩でイオンに行きます。
![]()
快活クラブからは近く、時間つぶしには丁度良い環境です。
![]()
イオン釧路
![]()
まずは店内を散策します。
![]()
見た事も無い牛乳が沢山あります。
![]()
なるほど北海道は牛乳天国のようです。
ちなみに牛乳の生産量は
1位 北海道 44万キロリットル
2位 神奈川県 22万キロリットル
3位 茨城県 17万キロリットル
(※2020年度)
なんと北海道が堂々の1位でした。
やはり広い牧場が集まる北海道の環境が、牛乳の多彩なラインナップの源泉のようです。
![]()
なんとオーガニック牛乳がありました!
無農薬の環境で生まれた牛乳とは、とても付加価値が高いです。
北海道は海の幸で有名ですが、陸の幸にも恵まれているようです。
ここで昼食を採ります。
![]()
餃子の王将
![]()
回鍋肉定食 ( ホイコーロー )
この日は再び快活クラブに戻って、台風をやり過ごしました。
そして翌日。
![]()
今日は晴れ予報なので走り始めます。
![]()
フロントタイヤがいよいよ減ってきました。
![]()
![]()
しかし以外にもタイヤの減りが、予想よりも遅く
このまま北海道を抜けられそうです。
これはおそらく気温の関係だと思います。
実はタイヤは路面の気温でグリップ力だけでなく、摩耗も大きく変わってきます。
夏はタイヤのグリップが良く、減りやすいです。
反対に冬はグリップが落ち、減りにくくなるのです。
という訳でこれから出発です。
![]()
まずは近くのレッドバロンに行ってタイヤの手配をします。
![]()
ここから6キロです。
15分程走って到着しました。
![]()
レッドバロン釧路
タイヤの入荷に時間がかかるので、青森のレッドバロンでタイヤ交換する事にしました。
そしていよいよ襟裳岬(えりもみさき)へ行きます。
![]()
その距離177キロ
![]()
出発します。
3時間ほど走って到着しました。
![]()
襟裳岬 風の館
![]()
襟裳岬は北海道でも風が強い事で有名な所です。
![]()
その為、海の波が高いです。
![]()
ここから徒歩で岬まで行きます。
![]()
海岸線の遊歩道は景色も良く最高です。
![]()
来ました。
![]()
襟裳岬
![]()
![]()
襟裳岬の展望は壮大です。
ここからさらに、突端まで行きます。
![]()
![]()
この辺りは特に風が強く、帽子が吹き飛ばされそうです。
![]()
突端までやってきました。
![]()
襟裳岬突端
ここの海の波はケタ違いに波が高いです。
![]()
写真では分かりにくいかもしれませんが、時折り3メートル近い波が見えます。
![]()
そしてここで昼食を採ります。
![]()
襟裳岬観光センター
![]()
![]()
そういえば7年前もここで、海鮮丼を食べた事を思い出しました、
![]()
今回は炙りサーモン丼です。
![]()
昼食を終えて、そろそろ今日の野営場へ出発します。
![]()
ここから約61キロです。
![]()
出発します。
1時間ちょっとで到着しました。
![]()
オロマップキャンプ場
![]()
もうすっかり暗くなってしまいました。
![]()
ここはかなりの山奥で、本当に熊が出てきそうな雰囲気です。
![]()
テントを張って就寝します。
![]()
![]()
今日の走行距離は252キロでした。
北海道一周も8割位を終えました。
![]()
9月27日現在は既に寒くて私の春用寝袋では、ろくに眠る事が出来ません。
という訳であと1日か2日で、北海道を抜けたいと思います。
▼ 次の記事はこちら