現在は稚内森林公園キャンプ場に来ています。
![]()
![]()
▼ 前回の記事はこちら
![]()
ここは広くて設備も整った快適な最北の無料キャンプ場です。
(※有料キャンプでは別の所があります)
![]()
炊事場
![]()
![]()
東屋
![]()
トイレ
![]()
トイレは駐車場から離れたテントサイトの奥にもあります。
![]()
そしてなんと、無料キャンプ場ではまず見る事のない、ゴミ回収場もありました。
至れり尽くせりです。
![]()
このキャンプ場はとても広いのですが、平坦地は少ないです。
![]()
駐車場から離れた所は傾斜地が多いので、殆どの利用者は駐車場から近い平坦の場所にテントを張っていました。
![]()
ちなみに稚内森林公園は高台にあります。
![]()
なので上からは展望が望めます。
![]()
そろそろ出発の準備です。
![]()
さてこれからノシャップ岬へ行きます。
![]()
ここからは5キロと近いです。
![]()
出発します。
少し走ってやってきました。
![]()
ノシャップ岬
![]()
![]()
イルカのモニュメントが美しいです。
![]()
そろそろ日本海の眺めも見納めになります。
水族館がありました。
![]()
ノシャップ寒流水族館
![]()
せっかくなので行ってみます。
![]()
アザラシが元気よく泳いでいます。
![]()
![]()
ウツボでしょうか、まるでドラクエに出てきそうな迫力です。
![]()
これはとても貴重な魚のイトウです。(※絶滅危惧種CR)
始めて実物を見ました。
イトウは日本最大の淡水魚で、最大で2メートルを超えます。
現在は北海道にしか分布していません。
イトウは日本三大怪魚の一種です。
日本三大怪魚とは
アカメ、イトウ、ビワコオオナマズの三種です。
![]()
![]()
青少年科学館
![]()
これはスロットカーです。
![]()
これがコントローラーです。
かなり面白いです。
童心に戻って(というか現在でも童心)10分程遊ばせてもらいました。
![]()
そして南極越冬隊資料展示コーナー
![]()
これは雪用の移動車です。
![]()
足回りは戦車と同じ、キャタピラです。
![]()
そしてこれは当時使用された南極昭和基地の移住棟です。
![]()
大きいコンテナを部屋に改造した感じです。
![]()
それにしてもこのノシャップ寒流水族館は、魚以外の見どころが沢山あってとても面白いです。
さて、そろそろ昼食です。
![]()
水族館の前にある食堂で食べます。
![]()
ホタテラーメン 1200円
![]()
昼食を終えて、いよいよ最北の宗谷岬へ行きます。
▼ 次の記事はこちら