さて四万十川の無料キャンプ場に来ています。
▼ 前回の記事はこちら
目が覚めて、四万十川を見ていると
心が洗われていくようです。
さて、これから佐田の沈下橋を見に行きます。
佐田の沈下橋
そしてこの沈下橋、実は車両が走行できます。
という事で走ってみました。
川に落ちたら、即廃車となるので気を付けてください。
ちなみに沈下橋ってなんで策が無いのでしょうか。
調べてみたら、橋の柵(正確には欄干‶らんかん‶)と言います。
柵が在ると、川が増水して柵が破壊された時に、その柵が川の流れを塞き止めたり、柵自体が凶器となって民家などを襲うので
予め柵を設置せずに‶川の流れに逆らわず受け流す‶という方向で
設計されているのだとか。
また四万十川は台風が多い地域という事で、昔は川が氾濫すると相当の水害が出たのだとか。
実際すでに破壊されている沈下橋も幾つかあります。