現在は北海道の西側の石狩市の古潭ビーチに来ています。
![]()
![]()
▼ 前回の記事はこちら
ここは海岸に面したビーチです。
![]()
朝食を採ります。
![]()
ちなみにこの古潭ビーチはこれまでの利用してきた、高知の田井ノ浜ビーチや、島根の十神山なぎさ公園キャンプ場とは違い
殆ど管理されておらず、木くず等の自然由来のゴミが散乱しています。
![]()
ビーチも波消しブロックがあり、海の景観は良くないです。
![]()
ここは単にトイレがあって、テントを張れるビーチがあるという、最低条件が揃った場所でキャンプ場ではありません。
![]()
トイレ
そろそろ出発の準備です。
![]()
![]()
今日は靴下を乾かす時間が無いので、バイクに靴下を吊るして走って乾かします。
![]()
これ、見た目は悪いですが以外にも良く乾くんです。
そして昨日交換の見積もりを取った、フロントタイヤがかなり減ってきました。
![]()
スリップサインを見ると
![]()
まだスリップサインは出ていません。
ちなみにスリップサインは(1.6mm)の高さに設定されています。
タイヤの溝は恐らく2.5mm位です。
北海道を一周するのであと2000キロは走るので、北海道のどこかでタイヤ交換をしないと厳しいかもしれません。
今日は最北端の稚内まで行く予定です。
![]()
ここから270キロです。
![]()
という訳で出発します。
しばらく走って大きな公園で休憩します。
![]()
![]()
るしんふれ愛パーク
![]()
![]()
ここは広い芝でよく整備された公園です。
休息を終えて昼食を採りに、道の駅まで走ります、
![]()
![]()
ここから約22キロです。
少し走って到着しました。
![]()
道の駅 おびら鰊番屋
![]()
![]()
早速中に入ってレストランを探します。
![]()
![]()
幸いにもこの道の駅には、レストランがありました。
しかも私の好物がありました。
![]()
鮭の親子丼 900円
![]()
昼食を終えて観光をします。
ここは歴史文化保存展示ホールがあり、無料で見る事が出来ます。
![]()
当時の鰊漁の道具などを展示しています。
道路を渡って海岸まで行く事が出来ます。
![]()
![]()
ここの海岸はそこそこ波が強いです。
という訳でそろそろ今日の野営場に向けて出発です。
今日は稚内にある無料キャンプ場を目指します。
![]()
ここからまだ160キロもあります。
![]()
出発します。
途中買い出しにセイコーマートへ寄ります。
![]()
かなり走ってやっと到着しました。
![]()
稚内森林公園キャンプ場
![]()
ちなみにこの稚内森林公園キャンプ場は、日本最北の無料キャンプ場です。
(※有料キャンプ場では別の所があります)
![]()
ライダーにも大人気です。
![]()
もうすっかり暗くなってしまいました。
![]()
適当な場所があったのでテントを張ります。
![]()
無事にテントを張って就寝します。
![]()
今日の走行距離は(280キロ)でした。
明日はノシャップ岬、最北の宗谷岬と観光します。
▼ 次の記事はこちら