さて現在は北海道の西側、泊村にある盃野営場に来ています。
![]()
![]()
▼ 前回の記事はこちら
そして、ここで問題発生です!
昨夜は雨が降っていた訳ですが
![]()
テントの底が浸水するようになってしまいました。
![]()
テントの隅に小さな池が出来ています。
幸いエアーマットを使用していたので、寝袋は濡れませんでした。
やはり3カ月に及ぶ日本一周で、Amazonの5千円の安テントでは荷が重すぎたようです。
今更新しいテントを買う訳にもいかないので、このまま工夫して切り抜けたいと思います。
気を取り直して、セイコーマートで買った、朝食のおにぎりを食べます。
![]()
朝食を終えて、そして出発します。
これから神威岬へ向かいます。
![]()
ここから約30キロです。
北海道は1分=1キロの計算で着くので、30分も有れば着くでしょう。
![]()
雨続きという事もあり、肌寒い状況の中出発します。
30分程で到着しました。
![]()
![]()
神威岬
![]()
![]()
神威岬はいくつか見どころがあるようです。
![]()
ここは遊歩道が整備されて、岬まで楽しみながら歩いて行けます。
![]()
写真では伝わりませんが、岬だけあって非常に風が強いです。
帽子が飛ばされそうです。
![]()
![]()
なんと、ここは昔は女人禁制だったのだとか、
![]()
カラスもこの強風を楽しんでいるようです。
![]()
道が面白そうになってきました。
![]()
この辺りからアップダウンがあって良い運動になります。
![]()
![]()
中々歩きごたえのある遊歩道です。
![]()
そろそろ岬の先端に来ました。
![]()
灯台が見えてきました。
![]()
到着しました、神威岬
![]()
これは神威岩です。
![]()
まるで彫刻で作ったような形の奇岩です。
![]()
海も雄大で景色も素敵です。
岬にある岩には小銭が散乱しています。
![]()
神威岬を堪能した所で、次は積丹岬へ行きます。
![]()
ここから16キロです。
![]()
出発します。
少し走って到着しました。
![]()
積丹岬の駐車場です。
![]()
ここに在るレストランで昼食を採ります。
![]()
鱗晃
![]()
せっかくなので豪華に三色丼を注文しました。
![]()
海鮮三色丼 1980円
イクラ、マグロ、ウニと北海道の海の幸が凝縮されています。
![]()
昼食を終えて積丹岬へ行きます。
![]()
このトンネルから行くようです。
![]()
![]()
![]()
トンネルを出ると海岸が見えてきました。
![]()
ここから下まで降りれるようです。
![]()
来ました積丹岬
![]()
下に降りました。
![]()
ここの海は非常に波が静かです。
![]()
![]()
この大きな岩は何とも言えない迫力があります。
![]()
思わず登ってみたくなってしまうのは、登山経験者の性です。
![]()
積丹岬は穏やかな波で、とても静けさの漂う隠れ家的な感じです。
![]()
さて積丹岬の海岸で癒された所で、そろそろ野営場に行くわけですが
今日はその前にレッドバロンでフロントタイヤ交換の、手はずを整えます。
![]()
出発します。
やってきました。
![]()
![]()
タイヤの見積もりをしてもらいました。
![]()
工賃込みで(24360円)
しかしタイミングが悪く、タイヤはすぐには入荷しないとの事でした。
かといって3日とか、停滞する訳にもいかず先を急ぎます。
まだフロントタイヤのスリップサインは出ていないので、すぐに交換しなくてもいけそうです。
そして今日の野営場は古潭ビーチです。
![]()
![]()
出発します。
しばらく走って到着しました。
![]()
古潭ビーチ
![]()
もう真っ暗です。
無事にテントを張って就寝します。
![]()
今日の走行距離は(170キロ)でした。
![]()
明日は稚内を目指します。
▼ 次の記事はこちら