現在は富山県の無料キャンプ場、雨晴キャンプ場に来ています。
![]()
![]()
▼ 前回の記事はこちら
ここは広くて開放的なキャンプ場です。
![]()
このキャンプ場を散策します。
![]()
![]()
東屋のような建物
![]()
炊事場
![]()
外にはシャワーがありました。
![]()
![]()
そしてトイレ。
![]()
なんとトイレの裏にはシャワー室がありました。
![]()
そしてこのキャンプ場は、テントサイトがビーチに面しているという、最高のロケーションです。
![]()
![]()
日本一周をして初めて、日本各地にはこんなに素晴らしい、無料キャンプ場が幾つもある事を初めて知りました。
おそらく日本一周をしなかったら、一生知る機会はなかったでしょう。
今日は朝から晴天となったので、昨日ずぶ濡れになってしまった
ツーリングバッグ類や、カッパ等を乾かします。
![]()
ついでに洗濯物も乾かします。
![]()
さてこれから新潟県の道の駅まで走ります。
![]()
ここから約90キロです。
![]()
出発です。
途中昼食休憩です。
![]()
昼食はやっぱりすき家です。
しばらく走って到着しました。
![]()
新潟県の道の駅、親不知ピアパーク
亀のモニュメントが迫力満点です。
せっかくなのでバイクとツーショットを撮りました。
![]()
休憩を終えて、ここから新潟県のキャンプ場へ行きます。
走り始めて20分程で雨が強く降ってきました。
![]()
運よく近くに公衆トイレがあったので、ここでカッパに着替えて再出発です。
雨の中、山道をしばらく走って無料キャンプ場に到着しました。
![]()
![]()
そろそろ日も暮れてくるので、ホッとしました……
![]()
ガーーーン!!!
なんと新潟県民しかキャンプ場を開放していませんでした。
他の無料キャンプ場は、ここからかなり離れているので無理そうです。
かといって有料キャンプ場だと、予約だのなんだので飛び込みでは受け入れてくれないところが多いです。
![]()
こうなったら仕方ありません、ここは最後の手段の野宿です。
道の駅、公園、東屋、を探します。
という訳で雨の中、ここから近い道の駅を巡りましたが、中々ベンチに屋根がある所がありません。
そして3件目の道の駅で、何とか仮眠出来そうな場所がありました。
![]()
![]()
もう真っ暗です。
夜の雨の中を、1時間半も寝床を探しました。
これでやっと休めそうです。
![]()
![]()
今回は緊急避難的に、道の駅のベンチを利用させてもらいました。
体も冷えてしまって、今日はこれまでの旅で一番キツかったです。
▼ 次の記事はこちら