現在は石川県の輪島袖ヶ浜キャンプ場に来ています。
![]()
![]()
▼ 前回の記事はこちら
![]()
ここは海岸沿いにテントサイトがあり、日本海を目の前にテントを張れる、素敵な所です。
![]()
今日は能登半島を回って新潟を目指します。
まずは次の観光ポイントである白米千枚田へ行きます。
![]()
ここからは12キロ程です。
![]()
早速出発です。
少し走って到着しました。
![]()
白米千枚田
![]()
![]()
これまた凄い絶景です。
![]()
一見すると何で畑がこんなに綺麗な模様をしているのか、分かりませんでした。
![]()
調べたところ、こういった棚田は段々畑(だんだんばたけ)等と呼ばれていて
![]()
見ての様に斜面に畑を作ろうとすると、重力で水が下に流れてしまい、水を溜めておけない事から、段差を作って水を塞き止めておく理由があって、この形になったそうです。
![]()
つまりはこの棚田は、我々の祖先が厳しい土地の条件の中で、編み出した知恵の技法という事です。
棚田を下ると海岸線に来ます。
![]()
![]()
この辺りは岩が多いです。
白米千枚田を楽しんだところで、次の観光ポイントであるのどじま水族館へ行きます。
![]()
ここから113キロです。
2時間程走って到着しました。
![]()
![]()
のどじま水族館
![]()
![]()
早速館内に入ります。
チケットは予めコンビニで買ってあります。
![]()
前売り券(1690円)
なんとジンベイザメが居ました。
ちなみにジンベイザメは魚類最大種です。(※クジラは哺乳類です)
イルカショーもやってました。
![]()
こちらは超可愛い アザラシ万華鏡!
アザラシがこれほど楽しそうに泳いでいるのは、北海道の旭山動物園以来です。
のどじま水族館を堪能した所で、そろそろ今日の野営場に行かなくてはなりません。
今日の野営場は富山県の雨晴キャンプ場へ行きます。
![]()
ここから約60キロです。
![]()
出発します。
走っている途中、雨が降ってきました。
日本一周では雨は避けられないので、雨と友達に成らなくてはいけません。
雨の中1時間半ほど走って到着しました。
![]()
![]()
今日は雨の中で、テントを設営しなくてはなりません。
![]()
これが結構大変です。
![]()
雨晴キャンプ場
![]()
![]()
このキャンプ場はかなり広いです。
![]()
幸い雨が止んできたので、テントを張りました。
そして今日の夕食は、途中ファミマで買ったパスタです。
![]()
今日は途中雨に降られてしまいましたが、能登半島の一周を終える事が出来ました。
![]()
テントに入るとほっとします。
![]()
今日の走行距離は146キロでした。
明日は新潟を目指します。
▼ 次の記事はこちら