さて沖縄の大宜見(おおぎみ)に来ています。
![]()
![]()
▼ 前回の記事はこちら
まずは朝食を採ります。
![]()
これから沖縄を観光しながら1周します。
![]()
まずは楚洲(そす)の伊江川のビーチへ行きます。
伊江川のビーチはテントを張れるので、そこで今日の野営地とします。
![]()
ちなみに伊江川ビーチとは正式名称では無いようです、実際は楚洲海岸等という名称のようです。
ここ入り口が分かりづらくて、通り過ぎてしまいました。
![]()
ここが入り口です。
到着しました。
![]()
駐車場は傾斜していて、車だと3台位が限度な気がします
![]()
木々を抜けると現れました。
伊江川が通っています。伊江川は海と繋がっている面白い川です
![]()
伊江川ビーチ
![]()
![]()
川の先の内陸側は森の様になっています。
![]()
海側に行ってみます。
![]()
整備されていないためか、石が沢山あります。
しかし景観はとても綺麗です。
![]()
また、二つの大きな岩が良い雰囲気を醸し出しています。
![]()
非常に良いビーチでしたが、残念ながらコロナの影響で
トイレが閉められていました。
小さい方ならワイルドスタイルでする事にしました。
早速テントを設営します。
![]()
大自然の中にテントは、いつ見てもマッチします。
![]()
さて、寝床を確保した所で
ヤンバルクイナ生態展示学習施設へ行きます。
![]()
やってきました。
![]()
ヤンバルクイナのオブジェが在ります。
![]()
![]()
![]()
ここにもオブジェが。
![]()
ちなみにヤンバルクイナは飛べない鳥です。
実は発見されたのは1981年と歴史的には新しいです。
ヤンバルクイナはとても貴重な鳥で、地球上で沖縄北部のヤンバルの森にしか生息していません。
環境省レッドリスの絶滅危惧IA類です。
日本でも沖縄でしか生態を見る事は出来ません。
![]()
飼育員の方の貴重なヤンバルクイナの生体情報を
聞いて、いかにヤンバルクイナが貴重なのかが分かりました。
貴重なヤンバルクイナを見学した所で
昼食を食べに道の駅サンライズひがしへ行きます。
▼ 次の記事はこちら