現在は北海道の浦河町のオロマップキャンプ場に来ています。
![]()
![]()
▼ 前回の記事はこちら
このキャンプ場はとても静かな所です。
![]()
![]()
炊事場、トイレもちゃんとあります。
ただこのキャンプ場に入る道は、200メートル位の砂利道の非舗装路です。
ただそれほど悪路という道でもなく、大型車のロードスポーツでも慎重に走れば問題ありません。
朝食はおにぎりです。
![]()
朝食をとってそろそろ出発です。
北海道一周の工程も、ほとんどを終えてきました。
![]()
今日はこれから白老町にある新しい観光施設
ウポポイに行きます。
![]()
ここから160キロです。
![]()
という訳でそろそろ出発します。
![]()
しばらく走ってそろそろ昼食休憩です。
![]()
蕎麦屋いごころ
![]()
ここで昼食を採ります。
![]()
ここは北海道勇払郡むかわ町で、実は非常に貴重な本シシャモが捕れる特別な所です。
という訳で貴重な本シシャモをを頂きます。
![]()
シシャモ天丼
やはり本シシャモのクセの無い味は格別です。
食事を終えてタイヤのエアチェック&チェーン給油をしてもらいに、レッドバロンに入ります。
![]()
レッドバロン苫小牧店
![]()
レッドバロンは全国展開でロングツーリングでは、なにかとお世話になります。
また個人店よりも整備工賃も安いので、利便性が高いです。
さていよいよフロントタイヤのスリップサインが出てきました。
![]()
それにしても新車時から走行距離19000キロを超えている事を考えると
やっぱり純正タイヤのライフは優秀です。
![]()
チェーンの給油もしてもらい万全です。
![]()
ここから今日の目的地、ウポポイ迄は30キロ位です。
![]()
![]()
出発します。
30分ほど走ってやってきました。
![]()
ウポポイ(民族共生象徴空間)
![]()
何故か今日は休館日でした。
仕方ないので明日、再度出直す事にします。
明日、再度来る事を考えると今日の野営場は、なるべく近い事が望ましいです。
そうして調べてみると、すぐ近くにキャンプ場がありました。
![]()
なんとここから僅か2キロ。
やってきました。
![]()
ポロトの森キャンプ場(有料です、400円)
![]()
![]()
うっ! 本日の受付は終了していました。
一旦は管理人の方に断られて、スマホをみて次の野営場を探していると
管理人の方のご厚意で特別にテント泊の許可を頂きました。
![]()
ここから上がってテントサイトまで行くそうです。
![]()
ダートの傾斜です、重量車では怖い道です。
![]()
慎重に走ってなんとかテントサイトまで無事にやってきました。
![]()
テントサイトは結構広いです。
![]()
2名ほど利用者が居ましたが、皆さんソロで来ているので静かです。
![]()
![]()
テントを張って少しポロトの森キャンプ場を見ていきます。
![]()
白老林道や望岳台、もみじ平遊歩道など全部を歩くと
10キロ位の遊歩道コースがあります。
本当なら是非とものんびりと散策してみたいところですが、私の日本一周の旅は既に、北海道の寒さとの闘いになってきており
これ以上北海道に滞在すると風邪を引いてしまいそうです。
という訳で今回は残念ながら、遊歩道はパスします。
そしてポロトの森キャンプ場を見ていきます。
![]()
トイレ
![]()
炊事場
![]()
流石有料キャンプ場だけあって、電源がありました。
ちなみに私の様な貧乏スタイルで日本一周をしている者にとって
充電問題は結構重要課題です。
GoProやスマートフォン等は、バイクからUSBで充電できるので問題ありませんが、ドローンやノートパソコンは流石にバイクからでは充電できないので、ファミレス等で充電しています。
![]()
これも貴重なゴミ回収所
![]()
宿泊者のみゴミが捨てられるそうです。
ちなみにこのポロトの森キャンプ場は、テントサイトに荷物の搬入の際の車両の乗り入れは認められていますが、バイクをテントサイトに駐車する事は禁止という事です。
という訳で再び傾斜のダートを走って、管理等に戻ります。
![]()
![]()
ポロトの森キャンプ場 管理棟
![]()
今日の走行距離は171キロでした。
明日はウポポイに行きます。
▼ 次の記事はこちら