バイク キャリパー オーバーホール 取り外し編 1

KSR110を購入して早15年目になります。

走行距離はまだ13000キロと、大して走っていませんが

ゴムパーツは経年劣化しているので交換する必要が有ります。

 

ちなみにキャリパーのオーバーホールの頻度は

エンジンオイルの様に明確な交換期間は有りませんが

 

一般的には

期間で言うと一般的に(5年~10年に一度

走行距離で言うと(5万キロ~10万キロに一度

 

この位が一つの目安となります。

 

販売メーカーも特にオーバーホールの頻度は

アナウンスしていませんが

 

それは車検等の点検時にキャリパーをばらすので

その際に劣化していれば交換する。

 

または整備者の判断で5年以上変えていないのであれば

交換を提案する場合が多いです。

 

キャリパーのオーバーホールとは

キャリパー自体を交換する訳では無く

 

キャリパーのピストンシールリング

スライドピンのダストブーツを交換します。

また状況によってブレーキパッドのパッドピン

ピストンも劣化していれば交換します。

という訳で今回は

15年と言う期間を考えると基本的に

全てのゴムパーツは劣化していると考えて間違いないので

ピストンシールとダストブーツを注文しました。

 

ピストンシール

ダストブーツ

 

部品が欠品していたらしく

1週間程待ってやっと到着しました。

 

ちなみにキャリパーをオーバーボールするやり方は

3通り有ります。

 

 

1つ正規の方法

ブレーキフルードを抜いてからキャリパーを外して

キャリパーのピストンをピストンツールで引き抜く方法です。

この方法が最も無難です。

▼ピストンツール

 

 

2番目は1番目と同様にブレーキフルードを抜いてから

キャリパーを外して

エアーコンプレッサーピストンを押し出す方法です。

プロはこの方法でやります。

 

ただこの場合はコンプレッサーが無いと出来ないので

出来る人は少ないでしょう。

 

▼コンプレッサー

 

 

そして3番目

ブレーキフルードを抜かない状態でキャリパーを外して

ブレーキを何度か掛けてブレーキの油圧

ピストンを押し出して抜く方法です。

 

この方法はピストンツールも必要無いので最も手軽ですが

ピストンが抜ける時に同時にフルードが抜けるので

事前に受け皿を用意して

外装等ににフルードが付着しない様に注意する必要が有ります。

 

またマスターシリンダー内のフルードが空になって

ピストンが抜けきらない事が有るので

その場合には事前に予備のフルードが必要になります。

 

なのでお勧めはピストンツールを使用して

ピストンを引き抜く方法です。

 

 

今回は3番目のブレーキフルードを抜かずに

ブレーキ圧でピストンを押し出す方法で

キャリパーオーバーホールを行います。

 

それではキャリパーを外します。

 

まずはブレーキパッドを留めている

パッドピンを緩めます。

この時点で緩めておかないと

キャリパーを外してからでは

キャリパーを固定する器具が無いと外すのが非常に大変だからです。

 

次にキャリパーサポートを外します。

そうするとあっさりとキャリパーが外れます。

 

実はキャリパーは意外と簡単に外れます。

 

それでは次にパッドピンを外します。

このパッドピンは固着している事が多く

その場合は中々抜けません。

 

その場合はパッドピンの裏側から

六角レンチで押し出すと抜けます。

パッドピンが外れました。

激しく腐食しています。

 

これはもう再利用できないので

新たにパッドピンを注文する事になりました。

 

磨いて綺麗になる場合は再利用できます。

 

それではピストンを外します。

この状態からどんどんブレーキを掛けていくと

ピストンが押し出されます。

結構出てきました。

と……ここで困った事に。

 

マスターシリンダー内のフルードが空になってしまい

ピストンが抜けきらない状態になってしまいました。

 

手持ちのフルードも無いので

仕方なく荒業を使ってピストンを引き抜く事にします。

 

それはウォーターポンププライヤーでゴム噛ませた状態で

ピストンを掴んで引き抜きます。

 

 

抜けました。

ちなみにこの方法は基本的にはやらないでください。

 

ウォーターポンププライヤーの掴み部分が滑ったり

ゴムが切れたりすると

ピストンを傷つけてしまう事が有るからです。

 

ピストンのシールと接触する面が傷ついてしまったら

フルードが漏れてしまうので交換するしかありません。

 

という訳でフロントのキャリパーが外れました。

 

それでは次にリヤのキャリパーを外します。

まずパッドピンを緩めます。

KSRの場合はこの時点で

丸で囲ったキャップを外してその中に有る

スライドピンを緩める必要が有ります。

この時点でスライドピンを緩めます。

かなりのトルクで締まっているので

キャリパーを外した状態では

固定具が無い限り緩めるのは無理でしょう。

スライドピンを緩めたら

次にキャリパーサポートを外します。

これでキャリパーが外れました。

 

パッドピンを外します。

 

こちらも裏から六角レンチで押し出してはずします。

パッドピンが外れるとパッドが外れます。

次にブレーキを掛けてピストンを押し出します。

リヤのピストンはあっさりと抜けました。

 

これで前後のキャリパーが外れました。

最後にブレーキホースから

しばらくフルードが落ちるのでティッシュを巻いておきます。

フロントのブレーキホースも同様に

ティッシュを巻いておきます。

ホコリなどの異物が混入する事を防ぐ役割も有ります。

 

続きはこちらです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)