さてこれから本州最南端である
和歌山県の【潮岬】へ行きます。
▼ 前回の記事はこちら
雨の中を走ります。
![]()
日本一周では雨の走行を避ける事は出来ません。
雨を楽しむ位の心持が無いと、日本一周は楽しめません。
![]()
しばらく海岸線を走ると、なにやら
岩が点々と乱立している、とても珍しい風景が飛び込んできました。
![]()
ここは串本町の景観スポットである
橋杭岩(はしくいいわ)でした。
![]()
ここに本州最南端の道の駅が在ります。
![]()
そしてこの橋杭岩群の浜辺を歩く事ができます。
![]()
近くで見ると迫力が凄いです。
![]()
![]()
![]()
さていよいよ潮岬へ向かいます。
![]()
雨の中しばらく走って見えてきました。
"潮岬タワー"
![]()
早速入ります。
![]()
![]()
入場料は300円。
![]()
入場料を払うと、最南端証明書を貰う事ができます。
そしてタワーの上までエレベーターで上がります。
![]()
そしてこのタワーの一階には
エルトゥールル号の歴史の紹介コーナーが在ります。
![]()
実は和歌山県串本町は"エルトゥールル号遭難事件"の
舞台となった場所です。
簡単に説明するとトルコの船が、大島海岸で座礁して
そのトルコ人の船員を当時の大島町民が救出しました。
これがトルコが親日国である1つの大きな要因でもあります。
(詳しくは次の記事で書きます)
さてそれでは海岸の展望スポットへ移動します。
![]()
海岸側の展望地は、潮岬タワーの道路の反対側に在ります。
![]()
そしてやって来ました。
![]()
潮岬 本州最南端
展望はこんな感じです。
![]()
![]()
本州最南端を制覇して
次は九州最南端の佐多岬が目標になります。
▼ 次の記事はこちら