さて引き続きトヨタ博物館の展示車を見ていきます。
▼ 前回の記事はこちら
面白い自動車を見つけました。
![]()
フジ キャビン 5A型 1955年 富士自動車 日本
![]()
60年以上前に、こんな遊び心満載の自動車が発売されていたとは、驚きです。
そしてこちらは
![]()
ダイハツミゼット 1957年 日本
エンジン 空冷2サイクル単気筒
250cc
最高出力 8馬力
最高速度 60キロ
最大積載量 300キロ
![]()
初期のミゼットは自動車というよりも、バイクに近い乗り物だった事が分ります。
![]()
日産 ブルーバード 1965年
![]()
ホンダ N360 1969年
![]()
ホンダ S500 AS280型 1964年
![]()
トヨタ2000GT 1967年 トヨタ
2000cc
直列6気筒DOHC
最大出力 150馬力
車両重量 1120キロ
![]()
![]()
実はこのトヨタ2000GTは生産は
あのヤマハ発動機と共同で生産していました。
そう考えるとヤマハの技術力の確かさが伺えます。
![]()
マツダ ファミリア 1984年
![]()
レクサス LFA プロトタイプ 2009年 トヨタ
エンジン 水冷V10気筒DOHC
最高出力 510馬力
![]()
オースチン ヒーレー スプライト
![]()
イスパノスイザ アルフォンゾ スペイン
![]()
シボレーコルベットスティングレー アメリカ
![]()
フェラーリ512BB
![]()
![]()
ディーノ246GTS イタリア
![]()
ホンダ NSX 1990年
3000cc
280馬力
![]()
ホンダの名車であり、国産の代表的なスーパーカーです。
![]()
過給機を使用せずに、エンジンを最大限にチューンナップしたのが、NSXの特徴です。
自動車の展示を見終わると、次はミニカーの展示を見ます。
![]()
![]()
非常に良く出来ています。
![]()
この写真で見ると、サイズ感が分からず
実車と区別付きません。
![]()
そして、昔の自動車関係のポスター等を展示しています。
![]()
![]()
何と世界初のラジコンカーは、日本が作ったという事です。
![]()
プリウス
これも世界初のハイブリッドカーを、開発したのは日本という事です。
これまで世界における日本の評判は、技術の日本、信頼の日本、ジャパンクオリティ、そう評価されてきました。
これまでの情報を見る限り、90年代迄の日本は世界をリードする技術力を持っていた事が分ります。
現在でもナイジェリア人と話をすると、日本車は断トツの信頼が有ります。
そんな良い時代の日本の歴史を知る、良い機会になりました。
今日の宿は名古屋の健康ランドです。
![]()
ここから20キロほど西に行きます。
40分程走ってやってきました。
![]()
![]()
湯~とぴあ宝 名古屋市
今日はゆっくりと寝れそうです。
明日は三重県まで走ります。
▼ 次の記事はこちら