さて長年の夢だった
バイクで日本一周がスタートです。
(結局1カ月後、大阪で日本一周は中止となり
翌年再び出発したものを再編集しています)
日本一周の相棒であるバイクは、カワサキのバルカンSです。
![]()
650㏄の大型バイクのカテゴリーに入りますが
車体は227キロと大型バイクとしては軽い部類に入ります。
またホイールベースが長く、フォワードコントロールなので(ステップが前)長距離を走るには楽なバイクです。
また燃費も20~27キロ位は走るので、実用性の高い大型バイクです。
コースは埼玉から出発して、南側から海岸沿いを西南に進みます。
![]()
そして鹿児島まで行ってフェリーで沖縄に渡って、長崎、鳥取と日本海側を走って北上しながら北海道を回って、太平洋側を南下してグルっと回ります。
今回は人生史上最大積載量となります。
![]()
サイドバッグの容量が有難いです。
![]()
今回初めてツイッターを使ってみる事になり
日本一周されている皆さんを参考にして、私も掲示板を付けてみました。
![]()
そして今回日本一周で履いて行くのは
![]()
タフなレッドウィングのエンジニアブーツです。
エンジニアブーツは重くて硬くて、歩くのには不向きですが
それを補って余りあるほどの強力な防水性があります。
そして出発前の距離を記録します。
![]()
開始距離 (8887キロ)
果たして今回はどれ位走るのでしょうか。
KSR110で北海道一周した時は
確か3000キロ位でした。
今回は1万キロは軽く超えるはずです。
![]()
スタートから雨という微妙な出発になりましたが
これこそがまさにバイク旅の醍醐味なので、雨を楽しんで走ります。
![]()
埼玉から静岡まではナビ上で見ると
220キロとなっています。
雨が降る埼玉を出発して、一時間程走って
秩父辺りでグローブ、カッパの中に雨水が侵入してきてしまい、インナーTシャツがびしょ濡れで、風邪ひきそうです。
どうやらカッパが劣化してきている様です。
今後の事を考えると、新しいカッパを購入する必要が有りそうです。
そして秩父からさらに1時間程走って
雁坂トンネルに入りました。
![]()
(写真は出口側です)
雁坂トンネルは何故か常に路面が濡れているので
バイクだと若干神経質になります。
トンネルの中を疾走していると、カッパやバイクが
走行風で一気に乾いていくのが何とも心地良いです。
そして長い雁坂トンネルを抜けると……
![]()
何と山梨県は嘘の様に快晴です。
う、嬉しい……。
高々数キロで向こう側は土砂降り
こっち側は快晴、雨の境界線を越えるって面白いです。
ここで少し休憩します。
![]()
バイクを運転していると無意識に疲労が蓄積するので
2時間に1度位は休憩をとらないと
思わぬアクシデントになりかねません
休憩を終えて再び静岡に向けて走り出します。
そこからさらに1時間半程走って
山梨県の道の駅富士川で昼食を採ります。
![]()
![]()
![]()
![]()
今日の昼食は持参したおにぎりとコーヒーです。
![]()
この日本一周の旅は質素倹約になります。
![]()
30分程休憩して、静岡に向かいます。
ここまで既に150キロを走ってきました。
静岡までは半分以上は超えているのでもう少しです。
そこからさらに2時間程走って、今日の目的地である静岡市に到着しました。
日本一周初日の今日は知り合いの方と会って、食事する事になっています。
夕食は焼き鳥屋さんでお茶を飲みながら、焼き鳥を食べます。
![]()
夕食を終えて今日の宿である
健康ランドの"美肌湯"(びじんゆ)に到着しました。
![]()
ここは静岡市内に有る、宿泊可能な健康ランドです。
料金は2580円です。
今日は結構走りました。
![]()
日本一周初日の走行距離は
![]()
233キロ、走行時間6時間でした。
明日は山梨の富士五湖巡りです。
▼ 次の記事はこちら