現在は岩手県の舟渡海水浴場キャンプ場に来ています。
![]()
![]()
▼ 前回の記事はこちら
ここは海岸沿いの海水浴場兼キャンプ場です。
![]()
海水浴客がメインの為か、キャンプ場としては最低限の設備のみです。
![]()
炊事場
今日の朝食です。
![]()
![]()
朝食を終えてそろそろ出発します。
今日はこれから浄土ヶ浜まで行きます。
![]()
ここから96キロ程です。
出発します。
![]()
2時間半ほど走って到着しました。
![]()
浄土ヶ浜ビジターセンターの駐輪場にバイクを停めて、歩いて浄土ヶ浜まで行きます。
![]()
![]()
遊覧船もありました。
![]()
![]()
さらに歩いて行きます。
![]()
![]()
向こうに迫力たっぷりの岩が見えます。
![]()
屏風岩(びょうぶいわ)
海は底まで見える程透き通っていて綺麗です。
![]()
![]()
到着しました。
![]()
浄土ヶ浜
![]()
綺麗な白石が敷き詰められた、珍しい海岸です。
![]()
この大きめの白石と綺麗な海が、神聖な雰囲気を醸し出しています。
![]()
この海岸はゴミ1つありません。徹底的に管理されている事が伺えます。
ここの海水はとても綺麗で、夏だったら入ってみたいところです。
![]()
東北は寒いところなので、あまり海水浴をするイメージは無かったのですが、こんなに綺麗な海岸があるとは驚きました。
今日の昼食は近くの浄土ヶ浜レストハウスにて、ラーメンを食べましたが、写真を撮り忘れました。
帰りに寄った浄土ヶ浜ビジターセンターで、面白い情報がありました。
![]()
なんでも青森の八戸から福島県の相馬市まで、太平洋側海岸を歩いて踏破するコースが開通しているそうです。
![]()
その名もみちのく潮風トレイル私もチャンスが有れば、踏破してみたいです。
さてそろそろ今日の野営場に向かわなければなりません。
今日の野営場は兵粮山キャンプ場です。
![]()
ここから190キロ、かなり距離があります。
![]()
出発します。
そして4時間のロングライドでやっとの事で到着するも……
![]()
ガーーーーン!……これは新潟に続いて2回目のコロナバリヤーです。
仕方なく近くの他の無料キャンプ場を探してみます。
すると、幸いにも近くに別の無料キャンプ場がありました。
![]()
取りあえず行ってみます。
到着しました、もう真っ暗です。
![]()
大嶽山交流広場キャンプ場
![]()
幸いにも、ここのキャンプ場は利用できました。
なんとかテントを張って、就寝します。
![]()
![]()
今日の走行距離は325キロでした。
明日は仙台に行きます。
▼ 次の記事はこちら