現在は宮城県の大嶽山交流広場キャンプ場に来ています。
![]()
![]()
▼ 前回の記事はこちら
このキャンプ場は決して広くなく、こじんまりとしています。
![]()
テントサイトは綺麗に草が刈られています。
![]()
![]()
炊事場
![]()
カマドもありました。
![]()
トイレ
![]()
東屋
ここで朝食を採ります。
![]()
今日はあの、まるごとバナナの亜種である、バナナボートを食べます。
朝食を食べ終わって、そろそろ出発です。
これからせんだい3.11メモリアル交流館へ行きます。
![]()
ここから62キロ程です。
![]()
出発します。
1時間ちょっと走ってやってきました。
ここは地下鉄の荒井駅にある施設なので、例のごとく駐車場が無くしばらくバイクを停める場所を探してしまいました。
![]()
そして駅の駐輪場がある事が分かり、そこにバイクを停めました。
![]()
![]()
駐車料金は120円でした。
![]()
![]()
ここから入ってすぐに、せんだい3.11メモリアル交流館があります。
ところがやってくると……
![]()
休館日でした。
残念、明日また再訪します。
ここで時間が出来たので、ついでに最後のオイル交換をします。
![]()
レッドバロン
![]()
なんと日本一周に出て4回目のオイル交換です。
![]()
ちなみに予定では、これで最後のオイル交換の予定です。
![]()
ちなみにこれが出発前のメーターです。
![]()
8887キロです。
20760ー8887=11873
7月15日に出発して現在10月5日です。
2ヵ月と20日が過ぎて、もう11873キロ走りました。
さてオイル交換を終えて、明日せんだい3.11メモリアル交流館へ再訪するので、よりそこに近いキャンプ場に移動します。
![]()
ここから30キロ程です。
出発します。
![]()
途中イオンで昼食を採ります。
![]()
すると面白いものを発見しました。
![]()
ワタリガニが売っているのは初めて見ました。
今日はパスタにしました。
![]()
イートインを使わせて頂きました。
![]()
そしてお湯を貰って、食後はドリップコーヒーを飲みました。
![]()
昼食を終えていよいよキャンプ場へ向かいます。
やってきました。
![]()
達居森と湖畔自然公園キャンプ場
![]()
![]()
テントを張って就寝します。
![]()
今日の走行距離は123キロでした。
そして翌日
再訪しました。
![]()
![]()
せんだい3.11メモリアル交流館
![]()
![]()
ここは2011年3月に発生した東日本大震災の状況等を、知ることが出来ます。
![]()
当時、生徒や住民達は屋上に上がって津波から逃れる事が出来ました。
この震災で18425人もの人たちが無くなった一端を知る事が出来ます。
この日たまたま報道番組のインタビューの取材を受けました、これは日本一周には関係なく、単純にこの施設の感想についてです。
一応自分なりの震災に関しての感想等を述べました。放送はこの日の夕方という事でしたが、テント泊の私にはオンエアされたのかは知る由も有りません。
震災からはもう9年になりますが、それでも現地に来ると当時の状況などを感じる事が出来ます。
明日は震災遺構 仙台市立荒浜小学校へ行きます。
▼ 次の記事はこちら