KSR 自分でタイヤ交換 1

KSRの後輪タイヤのビード部のエア漏れしてきたので
タイヤ交換とエアバルブを交換します。

 

タイヤの劣化具合を見てみましょう。

スリップサインが出るまで後1ミリ位です。

 

スリップサインが1.6ミリなので

残り溝約3ミリという事です。

 

次にタイヤの製造年月を見てみます。

 

タイヤの横に明記されています。

 

拡大します。

 

見方は向かって右の2桁が西暦の下二桁で

向かって左側の2桁がその年の製造週を表しています。

ちょっとわかりづらいですね。

 

この場合は

(1713)なので

2013年の17週なので

 

2013年5月の第一週という事になります。

 

つまりは4年10カ月前という事です。

 

一般的なタイヤの寿命は5年位が目安とされていますから

そろそろと言ったところです。

 

では早速車体からタイヤを外します。

まず車体からホイールを外すには

ホイールハブを留めている

ハブナットを固定しているピンを外します。

 

このピンは曲がっている足をペンチでまっすくにしてから

頭を引き抜きます。

ピンが抜けたら今度は

ハブボルトを緩めます。

そしてここからは自己流の整備方法なので

参考にする方はあくまで自己責任でやって下さい。

 

本来のバイクの整備には

専用のスタンドを使用して車体を地面に支えます。

 

しかし車種によってはフットペダル等の

干渉する部分とバッテリーを取り外して

地面に段ボール等で養生すれば

車体を倒してタイヤを外すという荒業が使えます。

 

ただこの方法は車種によっては

ガソリンが漏れる事が有るので注意が必要です。

 

また中型車以上では車体重量が大きいので

危険なのでまず止めた方が良いです。

 

逆に言うと50~125cc程度では

意外と問題無くできたりします。

 

私はこの方法でフロントフォークのオーバーホールも

行っていますが

何の問題もありませんでした。

 

ちなみにジャッキなどを利用して

バイクを支えるという方法ですが

私はお勧めしません。

 

ジャッキは車を支えるには良い道具なのですが

バイクを点で支えるのは不適当なのです。

 

多分ジャッキなどで支えると整備している中で

ジャッキが外れて車体が倒れてくる可能性が有り

かなり危険です。

 

なので基本的には車体を支えるのは

専用のスタンドを使用してください。

という訳で

バッテリーを外します。

そして右側に車体を寝かせるので

フットペダルを外してから段ボールを引いて

ゆっくりと車体を寝かせます。

それではハブボルトを引き抜きます。

通常だとこの後にチェーンを外す為に

チェーン調整ボルトを緩めて目一杯緩めるか

チェーンを外しますが

 

今回はチェーンを外しました。

 

後輪が外れました。

次にフロントタイヤを外します。

 

フロントタイヤに関しては

特に付属している部品が無いので

ハブボルトのみを外せばホイールが外れます。

という事であっさりと外れました。

 

これでタイヤが両輪外れました。

 

作業自体はそんなに難しくは無いと思います。

何だか空飛ぶ木馬の様になりました。

 

続きはこちら

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)