現在は山口県下関市のときわ公園キャンプ場に来ています。
![]()
![]()
▼ 前回の記事はこちら
朝食はお馴染みのアンパンです。
![]()
もうルーティーンになっています。
さて今日は中国地方を離れていよいよ九州へ行きます。
関東の人間からすると、九州はとてつもなく遠いです。
![]()
その距離なんと1200キロ!
今日はときわ公園から、大分県に在る無料キャンプ場の
高尾山自然公園キャンプ場へ行きます。
![]()
ここから180キロです。
さてそれでは九州に向けて出発です。
![]()
と前回のオイル交換から走行距離が3000キロになるので
近くのレッドバロンでオイル交換をしてもらいに行きます。
という訳で少し走って宇部のレッドバロンに到着しました。
![]()
![]()
バロンさんで無事にオイル交換をしてもらうと
スタッフさん曰く「後輪が使用限度に達しています」との事でした。
![]()
もう溝が殆ど消えかかっています……
![]()
スリップサインが出ています。
という訳でリアタイヤ交換の見積もりをしてもらい
沖縄から帰ってきたタイミングで、リアタイヤを交換する事にしました。
本来ならすぐにタイヤ交換をした方が良いのですが、バルカンSのタイヤは在庫が無く、注文すると3日位かかってしまいます。
私はこれから沖縄、日本列島の日本海側、北海道と工程が長いので、旅路を急がなくてはなりません。
そしてタイヤの見積もり表です。
![]()
うっ!
![]()
3万円!
後輪タイヤ替えるだけで3万円です。
大きなバイクは維持費が高いとは聞いていましたが、こんなに高いとはびっくりです。
気を取り直して今日の目的地である
大分の無料キャンプ場へ行きます。
途中、昼食は定番のすき家です。
![]()
余りの暑さでアイスで体を冷やします。
![]()
白くまのマンゴーバージョンです。
![]()
さて休息を終えて、そろそろキャンプ場へ入ります。
電話してみるとここのキャンプ場は、昭和電工ドームという所で受付をして
そこから2キロ程離れたキャンプ場へ行くというシステムでした。
![]()
という訳でまず昭和電工ドームに行きます。
やってきました。
![]()
昭和電工ドーム
![]()
ここで受付を済ませます。
![]()
受付を済ませてから、5分ほど走ってキャンプ場へやってきました。
![]()
高尾山自然公園キャンプ場
![]()
いよいよ九州に入ってきました。
ここがテントサイトのようです。
![]()
![]()
このキャンプ場は自然豊かでとても気に入りました。
![]()
炊事場等の設備もしっかりと整備されていて、素晴らしいです。
![]()
トイレ
これは!
![]()
なんと無料キャンプ場なのに、電源が有りました!
![]()
感激です。
![]()
ここで充電をさせてもらいます。
ちなみに無料キャンプ場で電源がある所は非常に少ないです。
テントを設営します。
![]()
![]()
今日の走行距離は192キロでした。
と歯を磨きに炊事場に行くと、巨大なアシダカグモの兄弟が居ました。
こんなデカイ蜘蛛は初めて見ました。
しかもクワガタも居ました。
なんという自然豊かな公園でしょうか。
大自然に囲まれて疲れも吹っ飛びました。
▼ 次の記事はこちら