現在は宮崎県日南市の猪崎鼻キャンプ場に来ています。
![]()
![]()
▼ 前回の記事はこちら
さて今日はいよいよモアイ像を見にサンメッセ日南へ行きます。
![]()
ここは交通量が少ないので出発動画を撮りました。
しかしそれが思わぬトラブルに成ってしまいました。
![]()
この画像を見ても、なんのトラブルなのか分からない人が多いと思います。
実はこの道かなりの傾斜がある下り坂です。
バイクはバックギアが無いので、下り坂でこのように縁石にタイヤがつまづいてしまうと
重量車は自力で車体を後ろに後退させる事が厳しいのです。
![]()
35度は有る炎天下の中、バイクを何度引いても殆ど動きません。
10分程格闘して、ギアがローに入っている事に気づきました。
結局荷物を降ろして車体を軽くして、さらに車体を後退させながら
前輪を切替しますが、うまくいきません。
20分程格闘してバイクを後退させる事を諦めて、エンジンをかけて前輪を縁石に乗り上げて、脱出しました。
以外にも前輪が縁石に乗り上げても、バイクの車体全体が上がる訳ではなく、地面に足が付いた状態を保てました。
なんとなか脱出したものの、中年の体にはこたえたのか、その後1時間ほど体を休めました。
という訳で炎天下の中、思わぬ事で大汗をかいてしまいました。
気を取り直してモアイ像を見る為に出発です。
![]()
ここから19キロです。
出発します。
![]()
海岸線を走る事30分弱でやってきました。
![]()
![]()
サンメッセ日南
ここは高台の丘に作られているようです。
地面に不思議な形の模様が在ります。
![]()
これはチョウチョのようです。
![]()
これらを上から見ると……
![]()
チョウチョが綺麗に浮かび上がってきました。
![]()
よく考えられています。
さて、ここから遠くに見えるのはあのモアイ像たちです。
![]()
太平洋に浮かぶチリ領のイースター島まで行かなくても、見る事が出来るモアイ像は貴重です。
![]()
正直ここに来る前は、バッタモンのモアイ像に否定的な私でしたが
実際にモアイ像を見てみると、素直に素晴らしい迫力を秘めた石造です。
![]()
この迫力を肉眼で味わうのは、とても良い体験です。
![]()
大迫力のモアイ像を堪能し終えて、高台にある昆虫の展示施設を見に行きます。
![]()
こちらはゾウカブト
![]()
なんと350缶よりも大きい蛾です。
こちらは蛇の顔に擬態しているようです。
![]()
ダーウィンの進化論で言うと、適者生存で生き残ったモデルこそが
結果的に生物として最適なデザインを誇っているそうです。
このカラフルな人の像は、撮影スポットとして大人気でした。
![]()
サンメッセ日南を満喫した所で、今日の野営地である大崎ふれあいの里公園へ向かいます。
![]()
ここから83キロです。
出発します。
![]()
2時間ほど走って到着しました。
![]()
大崎ふれあいの里公園
ちなみにここ大崎ふれあいの里公園は、道の駅国の松原と隣接しています。
![]()
![]()
なんとここには格安の銭湯が在りました。
320円です。
久しぶりに入浴して癒されました。
今日は大崎ふれあいの里公園の東屋で仮眠泊です。
![]()
![]()
![]()
今日の走行距離は112キロでした。
明日はいよいよ本土最南端の佐多岬へ行きます。
▼ 次の記事はこちら
熊本行ったらラーメン食っていきなー
阿蘇にもいきなー
バイクの聖地だからねー
阿蘇 長野ビーナスライン 北海道
自分は北海道だけまだ走ってないんです。
何度も旅行出張には行ってるんだけどね!
日本一周頑張って!事故には注意ですよ!
ありがとうございます!
気を付けて走ります。