現在は愛知県名古屋の健康ランドに来ています。
![]()
昨日は健康ランド泊であったので、久しぶりに快適な一夜を過ごしました。
![]()
▼ 前回の記事はこちら
今日は名古屋から三重県の津市まで向かいます。
![]()
![]()
実はカッパの防水性が低下してしまって、1時間以上雨天の中走ると、胸の辺りから雨水が侵入してきます。
その為にまずはツーリング中ですが、新しいカッパを購入します。
![]()
今日も雨がパラついています。
![]()
梅雨のさなかの日本一周は、とにかく雨に降られます。
![]()
結局、上下5000円のカッパを購入しました。
![]()
そして1階に業務スーパーが入っていたので
ここで朝食のお弁当を購入しました。
![]()
チキンカツ弁当 何と258円
![]()
この紅茶も30円程度。
無事にカッパを新調し、食事を終えて三重県に向けて走ります。
しばらく走って休憩ポイントに到着しました。
![]()
![]()
やはりバイクは2時間も走ると疲れます。
不慮の事故を防ぐ為にも、私は適度に休憩をとって
余裕のある精神状態で運転する事を心掛けています。
![]()
愛知のドライバーはどういう訳か、飛ばしている人が多い様な気がします。
幹線道路に合流します、こういう時には大型バイクのパワーは助かります。
実はバルカンS、レッドゾーンの入り口まで回すと
1速で70キロに到達する性能があります。
![]()
![]()
このあたりは、クルーザースタイルながら
DOHCの4バルブエンジンの恩恵と言えます。
(ニンジャ650と同じエンジンです)
それから海岸線沿いを走る事にこだわり、遠回りをして走ります。
本当にどうでもいい事ですが、私は海岸線を走って少しでも海を感じながら走りたいのです。
少し走って今日の野営場である‶ 浜風公園キャンプ場 ‶の近くまで来ました。
ここでテント泊するには香良洲町の許可が必要です。
▼
香良洲総合支所地域振興課
TEL(059-292-4308)
三重県一志郡香良洲町6286ー1
ここで申請して許可を貰います。
![]()
津市の香良洲庁舎
![]()
申請用紙に記入して許可証を貰います。
![]()
許可証を貰いました。
![]()
そしてテント設営許可証と水道を利用する為の鍵と、その他にもう一枚紙を貰いました。
![]()
!? この文面は?
どうやら英語ではありません
じつはこれ ‶ ポルトガル語 ‶ です。
そうです。
ここは悪名高き 浜風公園キャンプ場です。
ネットの書き込みでブラジル人、中国人等が傍若無人に騒音を響かせて、水場を占領する等
利用者の被害届の様な書き込みがネットでは有ります。
当初それを見た私は、別の宿泊先を選ぼうかとも思ったのですが、無料キャンプ場という事になると
ここ以外は南西須原親水広場が有りますが
ここは内陸に入って行き、また海岸沿いを走るには、海岸に戻らなければならないのでロスが有ります。
そんな事をするくらいなら、むしろどんなものか見てやろうと
このキャンプ場に決めた訳です。
という訳でキャンプ場に向かいます。
申請場所の香良洲総合庁舎からキャンプ場までは
バイクで走って5分程の場所に在ります。
という訳ですぐに到着しました。
![]()
![]()
浜風公園キャンプ場
![]()
公衆トイレも在ります。
![]()
トイレ
早速テントを張る場所を決めます。
今のところ利用者は私だけの様で、ホッとしました。
![]()
今日のテントはここに設営します。
![]()
テントを広げて
![]()
ポールを用意して
![]()
アンカーを打ち込みます。
![]()
ポールを伸ばします。
![]()
ポールをテントに通します。
![]()
ポールを通したら、テントの隅の金具に装着して立てれば
テント設営は完了です。
![]()
最後に防水カバーのフライシートを被せて、雨が降っても安心です。
![]()
今日は夜から雨が降るので、バイクシートを被せます。
![]()
一通りテント泊の準備が終わったので
近くの海を見に行きます。
![]()
浜風公園キャンプ場の悪評とは裏腹に
海のさざ波の音が私を癒してくれます。
![]()
やっぱり海って良いな……
![]()
今日はとても静かです。
私の他には誰も居ません。
![]()
さて、辺りも暗くなり始めてきました。
![]()
テントを設営した場所を見ると、そばに場大きな木が立っていました。
さてすっかり夜になって、歯を磨くために水道を利用します。
その為に許可証と一緒に借りている、水道キーを利用します。
![]()
![]()
水栓カバーの横に、水道キーを差し込んで回します。
![]()
という訳で今日の走行距離は108キロ。
![]()
平日という事も有ってか、悪評の多い浜風公園は静寂に包まれていました。
![]()
それでは、おやすみなさい。
▼ 次の記事はこちら