我がKSR110は
ツーリング仕様というか買い物仕様になっていて
![]()
こんな小さい車体に
(50L)の大型リヤボックスが付いています。
![]()
このリヤボックスはキジマ製で
大容量である事も良いですが何よりも
デザインがカッコいいので気に入っています。
純正のキャリアは肉薄で華奢なうえに
ボルト四本を横に固定する方式なので
荷重を受ける部品がボルトになっています。
![]()
その為最大荷重設定が1キロと低く
これだけ大きなリヤボックスを付けると恐らく
キャリアが壊れてしまいます。
私が付けているのは社外のキャリアで
フレームにボルトで上からキャリアを固定しているので
荷重に対してはキャリアとその下のフレームで受けているので荷重に対する強度が高いです。
![]()
ライディングスポット社製キャリア
▼リアキャリアの記事はこちら
今日KSRで買い物に行きました。
買い物途中でバイク出来た事を忘れて
つい買い過ぎてしまい
駐車場に戻って
(これ全部積めるかなぁ)と心配になりながら
リヤボックスに入れてみました。
しかも自分のバッグ2つも既に入っているので
買い物したものと合わせると
総重量は7キロ位になるんじゃないでしょうか。
そして無事に家に着いて
一応総重量を図ってみました。
まずはこのバッグ
![]()
そしてこのバッグ
![]()
それに牛乳やらうどんやらの買い物。
全てを体重計に乗せて計ってみます。
![]()
さて何キロかな……
![]()
うん?
![]()
なんと(9.3キロ)!?
リヤボックスの重量を入れれば
約10キロ。
何という高い積載性でしょう。
ちなみに調べたら
このリヤボックスの積載重量は(3キロ)でした。
その3倍もの重量に耐えるとは
キジマ製のボックスは中々高性能です。
これだけ積載性も有って
実燃費が(43キロ前後)
車検も無く自動車税も(2400円)と安い。
とてつもない実用性です。
![]()
いや~やっぱりKSRは手放せないなぁ~。
と思った今日一日です。
▼装着しているのはこれです。
▼こちらは新型のストップランプ付き