KSR110とZ125PROの違い

カワサキの最小排気量クラスである

125ccを担うバイク

 

KSR110Z125PROの進化や

キャラクターの違いについて、細かく見ていきたいと思います。

 

さて2003年4サイクルエンジンに生まれ変わって

再登場したKSR110ですが。

2009年で国内モデルの販売は終了しています。

 

ちなみにフルモデルチェンジしたタイモデル

2014年まで輸入販売されていました。

 

現在は事実上の後継機種の

Z125PROが販売されています。

 

 

125ccクラスグロムZ125PRO等は

基本設計が新しくセル付きインジェクション化されて

 

 

Z125PROKSR110似たキャラクターではあるものの

KSR110とは大きく違う部分が有ります。

その辺の違いを見ていきます。

 

 

最も大きな違いは排気量です。

排気量

KSR110111cc

8.4馬力

 

Z125PRO124cc

9.7馬力

 

Z125PROはフルサイズのエンジンなので

KSR110に比べるともちろんパワフルです。

 

燃料供給装置

KSR110  負圧式キャブレター

Z125PRO インジェクション

 

▼ 詳しいキャブレターインジェクションの違いはこちらです。

キャブレターとインジェクションの違い

 

始動方法

KSR110  キック

Z125PRO セル

 

乗車定員

KSR110  1人乗り

Z125PRO 2人乗り

 

トランスミッション

そして両車とも4速マニュアルトランスミッションですが

KSR110  自動遠心クラッチ(ノークラッチ)

Z125PRO 湿式クラッチ

 

点火方式

KSR110  CDI

Z125PRO フルトラ式

 

タイヤ

フロントタイヤは同じサイズですが

リアタイヤ

KSR110  100/90ー12

Z125PRO 120/70-12

 

ホイール

KSR110  鉄製ホイール

Z125PRO アルミホイール

 

ヘッドライト

KSR110  25W/25W

Z125PRO 35W/35W

 

テールライト

KSR110  白熱球

Z125PRO LED

 

メーター

KSR110 スピード&オドメーター

Z125PRO スピード、タコ、時計、ツイントリップ、ギア、燃料計などのマルチメーター

 

シート高

KSR110  750mm

Z125PRO 780mm

 

KSR110Z125PROを比べると

12年も経っているので設計の新しさを感じます。

 

KSR110に比べてZ125PRO

快適装備のセル、多機能メーターに加えて

インジェクションなので冬場でのエンジン始動時の

オートチョークも有り、快適です。

 

快適性は圧倒的にZ125PROが良いです。

 

またパワーも当然Z125PROの方が上です。

 

ヘッドライトKSR110

25W白熱球仕様なのに対して

 

Z125PRO35Wハロゲン仕様なので

Z125PROの方が明るいです。

 

 

またKSR110Z125PRO

カタログでは分からない最も違う点があります。

 

 

それは両車の基本設計の違いです。

 

具体的に言うと、KSR110は元々

オフロード系バイクの設計で作られているというのに対し

 

Z125PROオンロード系バイクとして設計されているという事です。

 

Z125PRO最低地上高

155ミリ

 

KSR110最低地上高

225ミリ

 

その差何と、7cm

 

この7センチの差は悪路や急斜面など上り下りする時には

圧倒的な差が出てきます。

 

 

またKSR110125ccでありながら1人乗りのバイクです。

 

それに比べてZ125PRO2人乗りのバイクです。

 

 

つまりZ125PRO60キロ程度の荷重を受ける事を想定された設計なので、KSR110に比べて

どうしてもリアサスペンションが固く、オフロード走行では後輪が跳ねてしまいがです。

 

またZ125PROはリアタイヤに120幅のタイヤを装着しています。

一見すると幅広タイヤは限界グリップが高いので、良いように思いますが

実際にはそうでもないのです。

 

このクラスのバイクに120幅のタイヤオーバースペック

バネ下重量が上がり、運動性能が下がります。

 

また100キロ程度のこのバイクでは

太いタイヤを履くと

地面に対するタイヤの単位面積当たりの接地圧が下がり

水たまりや悪路などで、すぐにタイヤが浮いてしまいます

 

これが有名なハイドロプレーニング現象です。

 

※ハイドロプレーニング現象とは、水たまりにタイヤが設置した時にタイヤが水の上と地面の間に

浮いた状態になって、タイヤが空転してしまう状態。

 

四輪車ではハイドロプレーニング現象が起きても

さほど深刻になる必要はありませんが

二輪車の場合は状況が大きく違ってきます。

 

二輪車ハイドロプレーニング現象が発生してしまうと

駆動輪である後輪が空転して

そのまま横転してしまう事が有るからです。

 

 

XRセロー細いタイヤを履いているのはその為です。

 

実は細いタイヤの方が悪路では

砂利や水たまりでも地面を良く噛むので強い事が多いです。

 

 

また車体重量

KSR110  92キロ

Z125PRO 102キロ

その差は10キロにも及びます。

 

このクラスで10キロはかなり走行性能に効いてきます。

 

顕著なのは悪路走行時などです。

 

この点からも悪路でのフットワークは

KSR110に軍配が上がるでしょう。

 

 

と長々と細かい違いを書きましたが

要はKSR110オフロード車の素性を持っているという事です。

 

反対に、Z125PROは先程の説明の通り

オンロード車の素性を持っています。

 

先程のオフロード走行性ではネガティブだった点

オンロード走行時ではポジティブになる事が多いです。

 

 

幅広タイヤはオンロードでは限界グリップが高く

2人乗りでも安定感が有ります。

 

最低地上高も低い方が低重心になり

取り回しが軽く、コーナーリング等安定性が上がります。

 

 

という訳で

軽い車体にノークラッチのイージーライドで

街乗り、林道、近距離ツーリングまで走れる

KSR110

 

 

快適装備満載で、冬でもセルで楽々エンジンを始動出来て、街乗りから近距離ツーリングもこなせて、いざという時は2人乗りもできる

Z125PRO

 

2車の違いを見てきました。

 

 

▼ 関連記事はこちら

KSR110 インプレッション

 

バイク 排気量によるキャラクターの違い

 

大きいバイクは偉いのか? 排気量至上主義について