バイク ブレーキホース交換 解説 1 取り外し編

今回は新車から18年経過したKSR110

ブレーキホースを交換します。

ブレーキホースは耐久性の高い部品なので、基本的には交換している人は少ないと思います。

一般的にはブレーキホース10年で交換というのが目安です。

しかし実際にはヒビ劣化が見られなければ

15年~20年位は持ちます。

しかしブレーキホースブレーキという

最も重要な機能保つ部品なので、ブレーキフルード漏れが発生してしまっては、事故に繋がってしまうので

使用限界まで使う事はリスクが大き過ぎます。

 

そこである程度の使用限界の手前で、安全マージンをとって交換する事が大事です。

 

 

私の場合は現実的な使用限度、15年を経過した時点でブレーキホースの交換を考えます。

もちろん年数だけではなく、実際のブレーキホースの状態を

点検、確認して異常が無い事を確認した上で見極めます。

 

 

20年経過したブレーキホースは完全に交換時期末期と言えます。

 

それでも使用状況によっては普通に使えてしまうので、あまりブレーキホースの重要性に気付く人は少ないです。

 

実際に18年経過したブレーキホースを見てみましょう。

 

外観、機能共に劣化は見られません。

 

それでもゴムホースの内部が劣化しているのは間違いありません。

 

恐らくこの感じだと後5年位は使えるでしょう。

 

しかし安全マージンを広めにとって交換します。

 

早速ブレーキホースの交換作業に入っていきます。

 

まずはマスターシリンダーボックスを開けます。

 

 

そしてブレーキフルードを全て排出します。

 

ブレーキフルードの排出はブレーキを掛けた状態で

キャリパーブリーダーバルブを緩めれば抜けてきます。

▼ 詳しいやり方はこちら

バイク ブレーキフルード交換 解説 1 フロントブレーキ偏

 

ブレーキフルードを全て抜いたら、バンジョーボルトを外します。

 

 

フロントのブレーキホースが外れました。

 

同様にリヤのブレーキフルードを抜いて

ブレーキホースバンジョーボルトを外します。

 

 

 

 

フルードタンクの固定ボルトも外します。

 

 

 

 

 

リヤのブレーキホースが外れました。

 

今回はフルードタンクのゴムホース

プラスティック製のコネクターも交換します。

 

ちなみにこのホースと、コネクターはマスターシリンダーで発生した

高い圧力のフルードを受けません。

 

あくまでフルードタンクからマスターシリンダーまでの間を、大気圧の1気圧しか受けないので、そこまで神経質になる部品ではありません。

 

バンドをペンチで挟んでずらします。

 

これであっさりフルードタンクが外れます。

 

マスターシリンダー側のコネクター

スナップリングで固定されています。

これを外すにはスナップリングプライヤーが必要です。

2つの穴にピンを入れて、スナップリングを縮めながら

引き抜きます。

 

ゴムホースコネクターが外れました。

 

 

これで前後ブレーキホース、リヤのフルードタンクとマスターシリンダーを繋ぐゴムホースとコネクターを外す事が出来ました。

 

 

▼ 続きはこちら

バイク ブレーキホース交換 解説 2 取り付け編