新型エリミネーター400 詳細を解説!

はじめに

 

カワサキから新型エリミネーター400が発表されました。

エリミネーター 400cc


 

エリミネーターSE 400cc


 

エリミネーターには標準モデルと、特別仕様の( SE )の2ラインナップです。

特別モデルSEの詳細は後半で解説します。

そこだけ知りたい方は一気に下にスクロールして下さい。

 

新型エリミネーターの特徴

 

まずは新型エリミネーター特徴を見ていきます。

 

カラー


ブラック


 

ホワイト


カラーブラックホワイトの2種類です。

 

キャラクター

ライトクルーザーといったカテゴリーのバイクです。

ホイールベースが長く直進安定性に優れていて、長距離ツーリングに適したスタイルです。

反対に小回りは苦手な部類です。

 

本来クルーザーは大きなエンジンを積んで、中低速にトルクを出せるエンジンが主流でしたが、ショートストローク高回転エンジンを積む珍しいタイプのライトクルーザーバイクです。

 

バルカンSも同様でクルーザーに、ニンジャのパンチのあるエンジンを積んでいます。

 

さしずめ新型エリミネーター400は、バルカンS400バージョンとも見てとれます

 

 

エンジン

 

エンジン水冷並列2気筒 DOHC 4バルブ

ニンジャ400パラレルツインエンジンを、そのまま流用しています。

 

最大出力 48馬力/10000回転

最大トルク 37N・m/8000回転

 

クルーザーと言うよりはスポーツバイクのエンジンです。

なんと言っても1万回転まで回せる、レーシーな機動力が備わっています。

 

 

トランスミッション

 

トランスミッションは6 スリッパー&アシストクラッチ付き

 

トランスミッションも現代の流れに合わせてきました。

 

もちろん現在のギアポジションをメーターに表示する機能を備えています。

 

車体重量

 

車体重量 176キロ/ SE 178キロ

 

タンク容量

 

燃料タンク 12リットル

12リットルだと満タンで308キロ走れる計算になりますので、充分でしょう。

(計算根拠はWMTCモード値 25.7キロを使用)

 

タイヤサイズ

 

フロントタイヤ 130/70-18M

フロントタイヤがかなり太いです。これはレブルのボバースタイルを意識した様です。

 

リアタイヤ  150/80-16M

 

ブレーキ装備

 

フロント シングルディスク 310mm(有効径285mm) デュアルピストン

 

 

 

 

 

リア  シングルディスク 240mm(有効径209mm) デュアルピストン

 

リアブレーキがデュアルピストンです。

大型バイクでもシングルピストンが多いですが、かなり高性能化しています。

 

ちなみにシングルピストンツインピストンでは

制動力、剛性、制動力の安定性等全ての面でツインピストンが勝っています。

ツインピストンの1番のメリットは、ピストンをよりディスクの外側に配置出来るので、有効径を拡大出来ます。

 

しかもディスク径ニンジャ400220mmよりも大きいです。

ニンジャより9%ディスク径を大きくしたのは、リア荷重が大きくなりがちなクルーザー用途の為かも知れません。

 

もちろんABSは標準です。

 

 

サスペンション

 

正立式フロントフォーク41mm

SEフォークブーツ装着

 

 

リアはツインショック

カワサキはリンク式のモノサスを得意としていましたが、旧車スタイルを優先させたのかも知れません。

ちなみにプリロード調整が出来るタイプです。

 

灯火類

 

またヘッドライトテールランプウインカー全てLED化になりました。

しかもこのヘッドライト、ロービーム時やハイビーム時でもそれぞれ反対側のポジションライトが点灯して、ヘッドライト正面を常に全体が光って丸く見える様に工夫されています。

またウインカーも無灯火状態はクリアーのレンズを採用。

この辺りは抜かり無く、現代版に完全アップデートされました。

 

 

燃料消費量

 

燃費

31.6km/L(60km/h・定地燃費値、2名乗車時)

25.7㎞/L(WMTCモード値 1名乗車時)

 

燃費に関しては結構悪い印象です。

特に60キロ定地燃費は650ccのバルカンSの31.5km/Lとほぼ同数値。

この辺りはショートストローク高回転エンジンの宿命です。

 

排気量に比べて必要以上にパワーを出そうとすると、高回転域を常用する設計になるので馬力は出ますが、その分回転域が高く特に高速域の燃費が悪くなります。

60キロ時3500回転にもなるので、仕方ありません。

 

シート高

 

そしてシート高735mm

これはあのエストレヤと同じでかなり低いです。

 

女性も気軽に乗れる、ユーザーフレンドリーな仕上がりです。

 

 

ETC

 

なんとETC 2.0標準装備となっています。

 

これ後付けすると普通に3~4万円かかります。

マジです。(体験談)

 

 

メーターパネル

メーターパネルは見た目はシンプルですが、全ての機能が詰まった

フル機能メーターです。

ちゃんとギアポジションタコメーターも表示されます。

 

そしてなんとBluetoothでスマートフォンと連携も可能で

スマートフォンアプリRIDEOLOGY THE APPに対応しています。

 

これはバイクから離れていても、燃料計、走行距離、車両情報、走行したルート情報が確認できます。

またスマートフォンの着信やメールをメーターに表示する事も出来ます。

 

つまりは現代のテクノロジーを余す事なく凝縮させた、メーターパネルに仕上がっています。

 

ちなみにシート下にワイヤータイプの、ヘルメットホルダーを装備しています。

これも地味に嬉しい。(今回のカワサキさん気がきくなぁ)

 

 

標準モデルとSEの違い

 

エリミネーターの概要を解説してきたところで、次は

エリミネーター標準モデルと、SEの違いを見ていきます。

エリミネーター 標準モデル


エリミネーターSE


この標準モデルSEの違いは、見た目のビキニカウルだけではありません。
以下詳細です。

 

SE モデル 追加装備 一覧

 

●  ヘッドライトカウル

● フォークブーツ

● 防水USB TYPE Cチャージャー

● ツートンシート

● ドライブレコーダー( 前後撮影タイプ )

 

 

何と驚く事に前後撮影出来るドライブレコーダーが、標準装備となっています。

 

 

フロントカメラ

 

 

リアカメラ

 

 

私も長年バイクの進化を見てきましたが、標準でドライブレコーダーを装着しているなんて聞いた事もありません。(調べたら台湾のKIYMCOのスクーターが2016年に出していました)

 

恐らく国内では初のドライブレコーダー標準装備バイクとなるでしょう。

 

今回のカワサキがいかに、エリミネーターに力を入れて開発してきたという本気度が伺えます。

 

 

 

車両価格

 

ちなみに車両価格

 

エリミネーター759000円(税込)


 

エリミネーターSE 858000円(税込)


 

エリミネーター特別仕様のSEの価格差は(99000円)です。

約10万円

 

 

ハッキリ言って安い!

 

これだけの装備を購入してショップに依頼したら、もっと高く付きますしそもそも後付けは、物によっては取り付けに制約があるので、上手く取り付け出来ない事も多いです。

 

初めからこれだけの装備が、綺麗にまとられているなら10万円以上の価値があると言えます。

 

 

発売日

 

発売日4月25日という事です。

 

まとめ

 

今回エリミネーターの名前を15年振りに復活させた背景には、カワサキが現在推しているネオレトロ路線があります。

MEGURO K3Z900RSなど大型カテゴリーでは大成功を収めているカワサキですが

250cc 部門ではレブル250が、なんと5年連続トップというホンダの破竹の勢いが止まりません。

中型カテゴリーでのライトクルーザーが、市場の明らかなニーズとなっている今

今回の新型エリミネーターは、レブル250の圧倒的牙城を崩す事が出来るのでしょうか。

レブル250

 

また今後エリミネーター250の発売も予想されるので、本格的に中型カテゴリーが益々面白くなってくるでしょう。

 

カスタムパーツ

 

ちなみに既に各社から様々なカスタムパーツの発売を予定しています。

 

 

こちらはアクティブ社


 

こちらはデイトナ社

 

 


 

こちらはPLOT社

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

紹介したのは発売が予定されているカスタムパーツの一部です。

あまりに多くて全部は掲載出来ませんでした。

 

いかに新型エリミネーター400が注目されているかが、伺えます。

 

 

今回の新型エリミネーター400ですが、これだけ機能面を充実してきたので

ユーザーからは多くの支持が得られるでしょう。

 

特に考えられる機能を全て盛り込んだ

特別仕様のSEモデルは、大型バイク顔負けの機能が備わっており

ユーザーの求めるニーズの先を、提案したとも言える内容です。

 

 

この新型エリミネーター登場は、中型クラスの選択肢を拡大して

大型からの乗り換え需要も出てくるでしょう。

 

実車が出てくるのが待ち遠しい限りです。

 

 

▼ 関連記事はこちら

新型エリミネーター400とレブル比較