さて車検を取る為に検査コースに入って行きます。
▼ 前回の記事はこちら
コースに入ると
スピードメーターの測定
ブレーキ性能測定
排ガス測定
ヘッドライト光軸測定
を行います。
ちなみにユーザー車検で最も引っかかるのが
ヘッドライトの光軸測定です。
私のバイクはスフィアライト社のライジング2という
LEDヘッドライトを組んでいます。
恐る恐るヘッドライトの光軸測定を受けると……
不合格でした!
測定結果によると、ヘッドライトの光軸が下限よりも下がっている状態でした。
たとえ検査に引っかかって不合格になっても
当日中であれば後2回コースに復帰できます。
という訳で早速光軸調整をします。
バルカンSの場合は、ヘッドライトユニットを外さなくても
ハンドルを左に切った状態で、プラスドライバーを入れて調整が出来ます。
▼ 詳しい光軸調整方法はこちら
調整は壁などに向かってライトを当てて
ライトの位置をスマートフォンで写真に撮っておけば、どれ位光軸が動いたかがわかります。
そして光軸を調整して、コースに復帰して再測定しました。
再度 不合格!!
……また駄目でした。
こういう時は、車検場には近くに
‶ テスター屋さん ‶ というのが在りまして、そこで光軸を合格範囲に調整してくれます。
料金は大体2000円位です。
案の定、100メートル位離れた所に在りました。
テスター屋さんです。
光軸調整費用 1700円
二輪車はまだハイビームのみの測定を実施している為に
LEDヘッドライトでもなんとか合格できるようです。
光軸を合格範囲に調整してもらい、検査コースに向かいます。
これで3回目のコースインなので、最終チャンスです。
いざ検査コースへ。
光軸テスト、受かりました!
車検合格です!
これにて新しい車検証
車検ステッカーを貰う事が出来ます。
早速ナンバーについている前のステッカーを剥がして
今回取得したステッカーを張ります。
という訳で無事ユーザー車検に通りました。
総費用
検査料 1700円
重量税 3800円
自賠責保険料 11520円
合計 17020円
その他
+テスター代 1700円
総合計 18720円
という訳で
バイクのユーザー車検を解説しました。
自分でやると破格の安さで、車検を取る事が出来ると分ったと思います。
整備業者の場合は、車検の際に
マスターシリンダーやキャリパーをばらしたり、ホイールハブをばらしたり、チェーンを調整したり、キャブレターを分解したり等々
様々な整備を行うので、どうしても費用が高くなってしまいます。
けっしてぼったくっている訳では無いのですが
二輪車という特性上、整備具合をシビアに見るのは仕方ないと思います。
ただ私からすると、不具合も出ていない状態でマスターシリンダーやキャリパーを分解するのは、オーバーメンテナンスの様な気もしますし、キャブレターやホイールハブベアリングの分解も、何らかの症状が出てからでも良いと思います。
ただ逆に全く整備知識が無い人だと、僅かな不調や不具合のサインにも気づかない人も居るので
一定の機会に分解点検するというのも、1つの安全策であるとも言えます。
皆さんも整備知識を身に付けて、ユーザー車検にトライしてはいかがでしょうか。
浮いたお金で、自分でブレーキ関係のオーバーホールや
フロントフォークのオーバーホール等をすれば
よりバイクを安全で本来の性能を維持する事が出来ます。