今日はツーリングと登山を同時に楽しんでしまおうという事で
山梨県南アルプスの北にある
仙丈ケ岳(3033メートル)へ
バイクで行って登山をします。
![]()
友だちと登山の拠点である旅館で落ち合う予定です。
![]()
今回は2泊3日で予定です。
まずは現地の旅館で前泊してから
2日目にバスで北沢峠に行って登山を開始して
山小屋に宿泊して仙丈ケ岳に登頂して帰宅という感じです。
日程的にはかなりゆったりプランとなります。
という訳で早速朝の早いうちから出発します。
私の所から宿泊予定の旅館が在る長野県伊那市までは
250キロの工程です。
登る山は山梨県の南アルプスですが
登山口まではマイカー規制が有るので
車やバイクではいけません。
その為バスの出発地点でもある
旅館の仙流荘までバイクで向かいます。
往路は下道で行くのでのんびりと行く為に
早めに出発します。
炎天下の中走る事3時間程で
150キロ程走って佐久辺りまで来たので
ここで昼食休憩します。
![]()
それにしても非常に暑い……。
![]()
ツーリング休憩にはガストは非常に便利なレストランです。
安いうえに味も良くサラダやスープも付いて
ランチの時間帯はごはん大盛無料!
その上2時間位のんびりと休憩していても問題ありません。
ツーリング休憩レストラン界では最強かもしれません。
という訳で再び長野に向かいます。
80キロ程走ったでしょうか。
再び休憩の為に諏訪の道の駅
信州蔦木宿で一息つきます。
![]()
![]()
中に入ろうとすると何やら足元に石が置いてあります。
![]()
うん!?……なんだこれは?
![]()
上を見てみると……。
![]()
何と!ツバメのヒナが3羽もいるじゃないですか!
![]()
ピーチク!ピーチク!と可愛く鳴いています。
そしてその要望に応えるかの様に
母ツバメが飛来しては餌を供給しています。
来場者の利便性よりも
ツバメのヒナを守る事を優先しているという
何とも珍しい施設の管理体制です。
効率を追求している昨今では
こういった光景もほのぼのとしていいのではないのでしょうか。
ツバメのヒナに癒されたところで
再び伊那市に向けて出発します。
一時間半程走ってやっとの事で
長野県伊那市の仙流荘に到着しました。
![]()
朝8時頃出て到着したのが4時40分。
その間、昼食や途中休憩を3回ほど挟んだので
合計2時間位は休憩したので実質バイクに乗っていたのは
6時間位。
いや~遠い!
![]()
仙流荘の前には長野の雄大な山が
迫ってくる様にそびえたっています。
![]()
ここの標高はすでに860メートルです。
友だちとここで合流して
一息ついて夕食の時間です。
仙流荘の夕食は結構豪華です。
![]()
しゃぶしゃぶなんて久しぶりです。
![]()
この後に茶そばや天ぷら等出てきて
本当びっくりする位豪華な夕食となりました。