現在は青森県のわかさぎ公園キャンプ場に来ています。
![]()
![]()
▼ 前回の記事はこちら
このわかさぎ公園キャンプ場を見ていきます。
![]()
炊事場
![]()
![]()
トイレ
![]()
結構大きい公園です。
こちらが案内看板です。
![]()
なんとテントサイトは3カ所もある事が分かりました。
そしてこの辺で朝食を採ります。
![]()
![]()
タコ足とおにぎりです。
![]()
このタコ足は大間埼の食堂の女将さんがくれたものです。
朝食を終えて、管理棟でキャンプの受付をします。
![]()
![]()
事後になりましたが、無事にキャンプの申請を済ませて南下します。
これから八戸のレッドバロンでフロントタイヤ交換です。
![]()
ここから55キロです。
出発します。
![]()
途中でホームセンターに寄ります。
![]()
実は就寝時に敷いて使うエアーマットが、エアー漏れするようになったので、適当な敷物を買いに行きます。
![]()
ありました。
これならエアー漏れの心配も無いので、取り敢えず安心です。
![]()
しかし難点は、かさばる事です。
![]()
エアーマットに比べると3倍は大きいです。
次に食事休憩にスーパーによります。
![]()
マックスバリュー
![]()
とても興味深いものを発見しました。
![]()
なんとあの丸ごとバナナと東北限定の亜種、バナナボートが隣同士で売られています。
![]()
しかも丸ごとチョコバナナという、見た事のないバージョンもありました。
![]()
亜種のバナナボートはこれまた見た事のない、フルーツボートという種類がありました。
青森は丸ごとバナナカテゴリーのラインナップが豊富で、見ているだけでも楽しいです。
結局今日の昼食は、惣菜を組み合わせてみました。
![]()
ごはん、さんま、シューマイ、全部で600円程度です。
![]()
イートインが利用出来て助かりました。
![]()
そしてここで、どうしてもドリップコーヒーが飲みたくて、ここに在るポットを利用させてもらう事にしました。
![]()
日本一周に出発してもう2ヶ月以上も経ちますが、旅に出て初めてドリップコーヒーを飲みます。
![]()
やっぱりコーヒーだけはドリップが美味しいです。
私は決してグルメではありませんが、コーヒーだけはインスタントは飲みません。
昼食を終えてレッドバロンに行きます。
やってきました。
![]()
レッドバロン八戸
フロントタイヤはかなり減っています。
![]()
スリップサインも完全に露出してます。
![]()
![]()
新車から20291キロでこの減りです。
そしてフロントタイヤの交換が終わりました。
![]()
![]()
改めて新品タイヤを見ると、溝の深さに驚きます。
![]()
BFORE AFTER
![]()
鹿児島でリアタイヤを交換して、青森でフロントタイヤを交換しました。
これで前後タイヤを替える事無く、日本一周を終える事が出来るでしょう。
ちなみにフロントタイヤの交換費用は27000円位でした。
そしてこれから近くの葦毛崎展望台に行きます。
![]()
ここからは近いです。
![]()
出発してすぐにやってきました。
![]()
葦毛崎(あしげざき)展望台まで行ってみます。
![]()
展望台に来ました。
![]()
葦毛崎(あしげざき)展望台
![]()
岩礁が荒々しい雰囲気の太平洋の海です。
![]()
ここから遊歩道を歩いて海岸沿いを散策します。
![]()
海を眺める最高の立地のベンチがありました。
![]()
こちらは海と松の木が、ダイナミックな雰囲気です。
![]()
ここから下に降りていきます。
![]()
![]()
太平洋の海を眺めて癒された所で、そろそろ今日の野営場に行かなければなりません。
今日はここから60キロ程南に下った海岸沿いにある
舟渡海水浴場キャンプ場に行きます。
![]()
ここから60キロです。
![]()
出発します。
1時間ちょっと走って到着しました。
![]()
![]()
舟渡海水浴場キャンプ場
![]()
テントを張って就寝します。
![]()
今日の走行距離は128キロでした。
明日は岩手県まで南下します。
▼ 次の記事はこちら
まだまだ寒くて雪もふると思いますが健康と安全第一で日本一周を成し遂げてください。
応援してます。ファイト一発❗ツーリングライダー。
ありがとうございます!