シールチェーンの構造 解説

現在中型以上のバイクは全て

ドライブチェーンシールチェーンを採用しています。

シールチェーンの基本構造は

ゴム素材のシールリングで、ピンとブシュ間のグリスを

密封して円滑を保つ構造になっています。

 

それでは具体的に構造を見ていきましょう

 

 

チェーンの最も重要な事

ピンとブシュ間の円滑です。

 

 

そのピンブシュ摩耗を最小限にする為に

常にブシュ内グリスを保持しています。

 

シールチェーンを外から見ても

実は内部構造までは解りません。

 

そこで分解図で見てみます。

次にどの部分にグリスが密封されているかを

図で見てみます。

 

ブシュ内グリスが滞在している事が分ります。

 

そしてそのブシュ内のグリスを排出させない為に

シールリングで密封しています。

 

図の様にピンシールリングがはまって

ブシュ内の隙間を埋めている訳です。

 

ピンシールリングを装着して

そのシールリングを最終的に保持しているのが

プレートです。

分かりやすい様に

シールチェーンと、ノンシールチェーンの

比較した構造解説図を作りました。

 

つまりピンシールリングを装着させて

密封構造にして、そのシールリングを最後に

プレートで蓋をしているのです。

 

 

1974年に世界で始めてシールチェーンが生まれてから

バイクのチェーン寿命は飛躍的に伸びました。

 

実はこの革命的なシールチェーンですが

何と日本の江沼チェーンが開発した技術です。

 

やはり日本企業の物作りの技術レベルは

世界的に見てもトップクラスの水準であると言えます。

 

 

▼関連記事はこちら

シールチェーンのメンテナンス 徹底解説

ノンシールチェーンとシールチェーン比較

KSR チェーン交換 解説 1

 

 

▼KSR用 シールチェーン

グロムは 420/106

モンキーは420/98


 

ブラックアウトのシールチェーン

ニンジャ等、250cc~650cc迄


 

H2Rにも純正採用されている

世界最高性能のスリードチェーン! 

CB400SF、Z900RS、H2等

チェーンは購入前に必ず

チェーンサイズリンク数を確認してください。

 

またリンク数は長い場合には、余分なリンクをカットして

使用できますが

短い分にはチェーンリンクが足らなくなって、装着できません。