バイク マスターシリンダー オーバーホール 3 取り付け偏

それではフロントマスターシリンダーを

車体に取り付けます。

 

▼ 前回の記事はこちら

バイク マスターシリンダー オーバーホール 2

 

ブレーキスイッチを固定します。

ステーをハンドルバーに固定します。

ブレーキホースを取り付けて

 

ミラーを取り付けます。

ミラー位置を調整してフロントマスターシリンダーの

取付完了です。

 

次にリヤマスターシリンダーを取り付けます。

 

ステーにマスターシリンダーを取り付けて

フットブレーキペダルを用意して

可動部をグリスアップします。

ここは重要な可動部なので必ずグリスを塗布します。

次に

軸も錆びている事が多いので

しっかりと磨いて錆を除去してから

グリスを塗布します。

ブレーキスイッチ機構を取り付けて

スプリングを取り付けます。

スイッチ機構のワイヤーとスプリングは

同じ穴に通って取り付ける形になります。

次にフットペダルに

マスターシリンダーのプッシュロッドを取り付けます。

 

軸の部品をグリスアップします。

割りピンを入れます。

 

 

ちなみに原則割りピンは一度取り外したら

再使用せずに新品を使用する事になっていますが

実際は劣化していなければ再使用しても問題ありません。

(※錆などで腐食している場合は要交換)

 

ピンを穴に通して

ペンチで引っ張って

▼ 必ずこの形にします。

次に再度可動部にグリスを塗布して

 

取付ボルトを組みます。

本締めして

リヤマスターシリンダーの取り付けが

完了しました。

最後にブレーキフルードを入れて

エア抜きをします。

 

▼エア抜きの詳しい方法はこちら

バイク ブレーキフルード交換 解説 2 リヤブレーキ偏

 

ブレーキフルードは各車指定のフルードを使用しますが

今ではほとんど全て(DOT4)を使用します。

エア抜きセット

ワンウェイバルブ&ホースと容器です。

ホースをブリーダーバルブに取り付けて

ブレーキフルードを入れます。

リザーバータンクが空にならない様に

注意しながらエア抜きをします。

 

フロントのエア抜きが完了しました。

 

 

次にリヤブレーキのエア抜きをします。

 

フロント同様にブリーダーバルブに

ホースを取り付けて

リザーバータンクにブレーキフルードを

入れます。

これで前後のエア抜きが完了しました。

 

▼ エアーが抜けない場合はこちら

エアが抜けない場合の対処法

 

そして全ての作業が完了して

今回の前後マスターシリンダーオーバーホール

の作業が完了しました。

今回前後マスターシリンダーのオーバーホールを実施する

理由にフロントブレーキの甘さという

曖昧な症状が有りました。

 

1度フロントのみマスターシリンダーをばらして

ブレーキフルード交換もしたのですが

ゴムパーツに大きな劣化が見られなかったので

そのまま再使用していました。

 

ところがマスターシリンダーピストンカップに関しては

亀裂やひび割れ等の目に見えての劣化が無くとも

ピストンカップの張力が低下するという事が分りました。

 

そして実際にオーバーホールしてみたところ

ブレーキタッチが明らかに硬くなって

ダイレクト感が新車時の時に戻りました。

 

マスターシリンダーの整備に関しては

通常フルード漏れ等の不具合が発生してから

オーバーホールする事が多いですが

 

フルード漏れを起こさずともピストンカップの劣化による

油圧の低下が起こり

結果的にブレーキ性能が大きく低下するという事が分りました。

 

マスターシリンダーピストン

▼ピストンカップ

▼スカート部の張力低下

この事から

やはりマスターシリンダーは10年を過ぎたら

走行距離に関わらず

オーバーホールを検討した方が良いと言えます。

 

これが15年を過ぎた場合は

オーバーホール必須と言えます。

 

 

▼関連記事はこちら

KSR キャリパーオーバーホール 取り外し編 1

バイク ブレーキフルード交換 解説 1 フロントブレーキ偏

バイク ABS ブレーキフルード交換 1 解説編