さて今日はいよいよ登山開始の日です。
朝食を食べてバスの時間までくつろぎます。
![]()
朝食を食べ終わって
バスに乗って一時間程で登山の拠点である
北沢峠に到着しました。
![]()
既に標高2030メートルという高地です。
まるで秋の様に涼しさです。
気温は恐らく22度位でしょうか。
![]()
今日の工程は北沢峠から
山小屋の馬の背ヒュッテまでなので
3、4時間程度です。
![]()
という訳で早速登山開始です。
![]()
流石南アルプスです。
絶景の連続です!
ちなみにコラから登る仙丈ケ岳は
南アルプスの女王と称されています。
その由来は山容がなだらかで女性的だ言われています。
![]()
南アルプスは仙丈ケ岳の他にも
駒ヶ岳、鋸山、北岳等々沢山の山が連なっているので
幾つかのルートで縦走ができるので
日帰りのピストン登山から
3泊4日の縦走登山迄、様々な登山プランを作る事が出来ます。
![]()
日本には3000メートルを超える山は21あります。
もちろん最も高いのは富士山で3776メートルです。
ちなみに北岳は知名度こそ無いですが
実は日本で富士山に次いで日本で2番目に高い山です。
北岳(3193メートル)
そして仙丈ヶ岳は日本で18番目に高い山になります。
(3033メートル)
私は富士山、北岳、間ノ岳、槍ヶ岳、剣岳と
※三位と四位の間ノ岳、奥穂高岳が同数で3位になります。
国内高山ベスト5まで登っているので
これからは難易度の高い山を登頂するのではなく
もうのんびり登山が楽しくなってきています。
今回は仙丈ケ岳のみを登るコースなので
ゆる~いプランです。
![]()
登り始めてい30分程でもう息が上がってきました。
9年前に北岳に登った時に比べて
明らかに体力が落ちているようです。
何度か休憩を入れながら4時間程で
登ったところで本日宿泊予定の
馬の背ヒュッテに到着しました。
![]()
正直もうバテバテです。
山小屋は平日でもそれなりの宿泊者が来ていて
登山ブームというのが来ているのかと感じたりしました。
どうでもいい情報ですが
この山小屋には"夏子の酒"というコミックが全巻置いて有りました。
ちなみに山小屋にはよく珍しいコミックが置いてある事が有ります。
私は知らなかったのですが読んでみると
国内の日本酒のシェアは"純米酒"が1割程度で
水とアルコール等で二倍に希釈されている"普通酒"が7割という事
つまり殆どの低価格の日本酒は実は希釈されているという事なんですね。
※ちなみに昔は3倍に希釈していそうです。
酒造メーカーもこういった情報は
あえて表には出さない様に工夫しているようです。
夏子の酒 という漫画
中々骨の有る内容の漫画でした。
話が脱線してしまいましたが
こんな出会いも含めて登山の恩恵かと思います。