さて現在は九州の鹿児島県の道の駅 くにの松原に来ています。
![]()
![]()
▼ 前回の記事はこちら
今日はいよいよ九州最南端の佐多岬へ向かいます。
![]()
まずは朝食を採ります。
![]()
朝食を採り終えて、いよいよ佐多岬へ出発です。
![]()
![]()
![]()
ここから119キロです。
車なら広い国道で走りたいところですが、バイクならワインディングが続く県道74号 内之浦佐多線を走りたいところです。
私の日本一周は海岸線沿いを走る事をテーマにしています。
![]()
楽しいワインディングを走って、タイヤの側面を使ってハンドリングの回頭性が戻ったようです。
そしてやってきました!
![]()
ここは人気スポットらしく、ひっきりなしに人々がやってきます。
![]()
本土最南端 佐多岬
このモニュメントと一緒にバイクを撮るのが、お決まりのようです。
![]()
ちなみに日本最南端は東京都の沖ノ鳥島ですが、上陸が出来ません。
上陸可能な日本最南端が沖縄の波照間島です。
そして本土最南端がこの佐多岬という事になります。
そしてここから近くに在る観光スポット
佐多岬海域公園に行きます。
![]()
5分も走らないうちに到着しました。
![]()
佐多岬海域公園
![]()
遠くに展望台が見えます。
![]()
![]()
ここから展望台まで歩いて行く事が出来ます。
このトンネルを抜けて行きます。
![]()
ちなみにこのトンネルは海風がトンネルの内径で、狭められて風圧が高くって、かなりの強風を楽しめます。
夏は涼しくて快適です。
![]()
ちなみに展望台までの工程はアップダウンが有り、ハイキング感覚で楽しいです。
見えてきました展望台。
![]()
![]()
佐多岬展望台
![]()
本土最南端までやってきました。
展望台から見る水平線は遮るものが無いので、本当にフラットです。
![]()
この角度の景色は有名な構図です。
![]()
素晴らしい水平線の景観を楽しめました。
ここからさらに道が続いていたので進んでみました。
![]()
ここもかなりの傾斜です。
![]()
開けてきました。
![]()
うん?
![]()
行き止まりで何もありませんでした。
いったいこの道は何だったのだろうか?
という訳で本土最南端を攻略して、日本一周の歩を進めます。
と……ここで問題発生です。
![]()
エンプティゲージが点滅しています。
昨日給油してから292キロ走っています。
バルカンSの郊外走行の平均燃費は26キロ程です。
26×12=312キロ。
という事であと2リットル程度しか燃料が残っていません。
まあそれでも50キロは走りますから、なんとか間に合いそうですが、九州最南端に来た感激よりも
ガス欠で走行不能になる恐怖が勝ってきました。
![]()
この後、なんとか近くのガソリンスタンドで給油出来ました。
そして近くの道の駅に向かいます。
![]()
到着しました。
![]()
道の駅 根占(ねじめ)
今日はここで昼食です。
![]()
![]()
豚丼定食
ここの道路を挟んだところには、大浜ビーチがあり海水浴が出来ます。
![]()
大人気です。
![]()
鹿児島の大浜ビーチは南国そのものの雰囲気でした。
![]()
海も綺麗です。
さて今日はここから北上して桜島へ行きます。
![]()
ここから67キロです。
1時間半ほど走ってやってきました。
![]()
桜島
火山の近くに民家が有るのが、なんとも不思議な光景です。
今日は適当な仮眠スポットが見つからなかったので、公園で野宿する事にしました。
![]()
桜島自然恐竜公園
![]()
桜島の西側です。
ここは屋根が有るので、雨をしのげて寝れそうです。
![]()
屋根が有って広いベンチ、潮風を感じながら
寝れるこの場所は、私にとってはスイートルームです。
![]()
明日は桜島を一周します。
▼ 次の記事はこちら