チェーン調整 大型バイク 3 チェーン調整偏

アクスルナット緩んだので

早速チェーンの調整作業に入って行きます。

 

▼前回の記事はこちら

チェーン調整 大型バイク 2 アクスルナット緩める偏

 

 

まずチェーンアジャスターレベルを記録しておきます。

見方はアクスルナットのワッシャーの後ろにある

アクスルシャフト中心点のラインと、スイングアームの目盛りの位置です。

(3.2)位です。

 

次にアクスルシャフト側

こちらも(3.2)

 

ちなみに当然このアジャスターの位置

左右同じにならなくてはなりません。

 

この両方の位置がずれているという事は、ホイールのアライメントが狂ってしまい、ホイールが左右どちらかに曲がった状態で走行する事になり

 

直進安定性の低下

コーナーリング時に左右で旋回性に差が出る

タイヤの偏摩耗

 

等が発生します。

 

 

ただ実際はそこまで神経質にならなくても

大きな問題にはなりません。

 

 

ではチェーン側のアクスルナット側から

チェーン調整します。

このナットを緩めると

アジャスターナットを回す事が出来ます。

スパナをナットに噛ませて

下に降ろせば緩みます。

 

 

次は反対側のアクスルシャフト側

アジャスターロックナットを緩めます。

こっちは反対なのでスパナをナットに噛ませたら

 

上に持ち上げると緩みます。

 

これで両側のアジャスターロックナットが緩みました。

 

 

次にチェーン側アジャスターを調整します。

 

ロックナットが緩んだら、アジャスターナットを動かしてチェーンの張りを調整します。

このアジャスターナットを回して

チェーンの張り調整をします。

 

反時計回り=チェーンを張る

時計周り =チェーンを緩める

(両側共通)

今回はチェーンを張るので反時計回りに回します。

スパナをナットに噛ませたら上から下に降ろせば、後輪の軸が後ろに下がってチェーンが張っていきます。

 

チェーンを張るときは一気に張るのではなく

少しずつチェーンを張って

チェーンの張りを確認しながら

張り過ぎない様に調整しましょう。

 

 

次に反対側のアクスルナット側

同じ量だけ動かします。

スパナをナットに噛ませて

下から上に回せば

後輪の軸が後ろに下がって、チェーンが張る方向になります。

 

チェーンを張る時アジャスターナットを回すだけで

チェーンは張っていきますが

逆にチェーンの張りを緩める時はナットを回しても、後輪の軸は動かないので、ホイールを前に動かす必要が有ります。

 

その方法はタイヤを叩きます。

それでもホイールの軸が動かない時は

キックです。

 

チェーンの張り具合を調整します。

バルカンSは大体チェーンの低位置から

上に持ち上げて、1センチ位持ち上がれば

最適な張り具合です。

 

チェーンを最適な張りにしたところで

アジャスターロックナットを閉めます。

反対側も

 

最後にドリブンスプロケットチェーンの間

ウエス等の適当なものを噛ませて、たるみをとった状態で

アクスルナットを閉めます。

合いマークの所まで締めこんだら

割りピンを入れます。

原則抜いた割りピンを、再使用しない事になっていますが

正直再使用しても何の問題も有りません。

私はもう16年同じ割りピンを使用していますが

問題は皆無です。

 

ただ見た目に著しい劣化が有る場合は交換してください。

 

 

最後にキャップをして

チェーンの張り調整が終了しました。

 

今回は張りを14ミリとしました。

 

チェーンのたるみ量について

ドライブスプロケットとドリブンスプロケットの間の

チェーンが最も動く位置で

チェーンを上下に軽く動かした

移動量がたるみ量です。

 

どんなバイクもチェーンのたるみ量

1センチ未満という事は無いので、張り過ぎには注意しましょう。

 

チェーンピンピンに張って、殆ど動かない様な状態は張り過ぎています。

 

チェーンを張り過ぎだと、リヤサスペンション動きを抑制してしまい

チェーン自体もすぐに摩耗してしまいます。

 

大体15ミリ位が最も一般的な張り具合です。

(※車種にもよります)

最後にアクスルナットを閉める際に

どういう訳か、初めの締め付けトルクが、過大になっているように思いました。

 

バルカンSアクスルナット規定値の締め付けトルクは

11キロです。

 

しかしどう考えてもそれ以上のトルクで締まっていて、初めに締まっていた位置まで締めようとすると

シャフトが壊れそうです。

 

45センチレンチで私が乗っかっても締まりません。

私の体重が大体60キロです。

 

締め付けトルクを計算してみましょう。

60キロ×0.4527キロ

 

規定値の倍以上のトルクを加えても回らないという事は

議論の余地も無く、過大に締まっています。

 

まあナットとボルトのグリスの塗布の有無等も

締め付けトルクに影響するのですが

規定値にこだわらず、必要十分な締め付けと普段の点検で整備不良を防ぎましょう。

 

 

▼ 関連記事はこちら

チェーン調整 解説 ミニバイク偏

シールチェーンのメンテナンス 徹底解説

今のシールチェーンは初期伸びしない?

KSR チェーン交換 解説 1

シールチェーンの構造 解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)